2014年12月31日
よいお年を!
2014年もいよいよ最終日。大晦日を迎えました。
私も今年は職場が変わり、次から次へと何かに追われているうちに、いつの間にか年末・・・という感じですが (^^; 皆様にとって、2014年はどのような年だったでしょうか?
では今年ご紹介した写真で、2014年を振り返ってみたいと思います。

長野地区のローカルの主役は、115系から211系に・・・

一方でリバイバルカラーが流行し始め・・・(115系N9編成)

3連のM編成は定期運用から撤退した中、6連のC1編成(スカ色)はまだまだ元気!

全県で大雪に見舞われ、ぐるりん号までもがチェーンを装着して運行・・・

長野駅は着々と、その姿を変えつつあります。北陸新幹線開業まではあと約3ヶ月。

その一方で、役目を終えていく駅も・・・(信越本線・脇野田駅旧駅舎)
来たる2015年が、皆さまにとってすばらしい年となりますように!
また来年も、「Where there's a way, there's an omnibus.」をよろしくお願い致します。
それでは皆さま、よいお年を!
私も今年は職場が変わり、次から次へと何かに追われているうちに、いつの間にか年末・・・という感じですが (^^; 皆様にとって、2014年はどのような年だったでしょうか?
では今年ご紹介した写真で、2014年を振り返ってみたいと思います。
長野地区のローカルの主役は、115系から211系に・・・
一方でリバイバルカラーが流行し始め・・・(115系N9編成)
3連のM編成は定期運用から撤退した中、6連のC1編成(スカ色)はまだまだ元気!

全県で大雪に見舞われ、ぐるりん号までもがチェーンを装着して運行・・・
長野駅は着々と、その姿を変えつつあります。北陸新幹線開業まではあと約3ヶ月。
その一方で、役目を終えていく駅も・・・(信越本線・脇野田駅旧駅舎)
来たる2015年が、皆さまにとってすばらしい年となりますように!
また来年も、「Where there's a way, there's an omnibus.」をよろしくお願い致します。
それでは皆さま、よいお年を!
2014年12月29日
"東急×JR×営団"
久々に長野電鉄に乗車した際のこと。長野駅ではちょうど、3つのホームがいっぱいになっていました。しかも異系式(=元事業者も全て違います)が見事にずらっと・・・

"T1×E2×L2" の並び。L2編成には長らくお目にかかっていませんでしたが、まだまだ現役です!
雪も積もったこの日・・・。そんな中でも、長野電鉄は通常通りの運行。高ヘッド+ワンマン運転を行う中で、時間通り電車が動くのは本当にありがたいものです。最近長野電鉄では、これといって大きなニュース等もありませんが、来年はどのような動きがあるのか今から楽しみですね (^-^)
"T1×E2×L2" の並び。L2編成には長らくお目にかかっていませんでしたが、まだまだ現役です!
雪も積もったこの日・・・。そんな中でも、長野電鉄は通常通りの運行。高ヘッド+ワンマン運転を行う中で、時間通り電車が動くのは本当にありがたいものです。最近長野電鉄では、これといって大きなニュース等もありませんが、来年はどのような動きがあるのか今から楽しみですね (^-^)
2014年12月27日
まもなく "3周年"
2011年12月28日のリニューアルオープンから、明日で3年を迎える松本バスターミナル。以前と比べて雰囲気も明るくなり、ホーム間の移動も改善されました。現在は友人の情報によると、バスターミナル南側の高架橋工事の関係で、本社との回送ルートにも変化が出ているとか。知らないうちに少しずつ、ターミナル周辺の環境も変わりつつあるようですね。

新車が2台駆け付けた「リニューアルオープン記念式典」。なかなかスゴい光景でした (^^;
新車が2台駆け付けた「リニューアルオープン記念式典」。なかなかスゴい光景でした (^^;
Posted by 新田川公園 at
08:00
│アルピコ交通(松本電鉄)
2014年12月23日
Merry Christmas !!
今年も気が付けば年末。この表示を目にした方も多いのではないでしょうか。

恒例となった「Merry Xmas」表示。たま~に、連続してくることもあります ^^; (2012年撮影)
あとわずかで2014年も終わりますね。今年のクリスマスは残念ながら平日。普通に仕事をして終わってしまいそうですが --;
それでは最後に、"Merry Christmas" (^^//~~
恒例となった「Merry Xmas」表示。たま~に、連続してくることもあります ^^; (2012年撮影)
あとわずかで2014年も終わりますね。今年のクリスマスは残念ながら平日。普通に仕事をして終わってしまいそうですが --;
それでは最後に、"Merry Christmas" (^^//~~
Posted by 新田川公園 at
20:00
│アルピコ交通(川中島バス)
2014年12月21日
"あさぎり" 集う!JR東海・371系も富士急行に!
色々な説も流れていましたが、ご存知の通り "JR東海・371系" が富士急行へ移籍することが発表されました。これにより、元・あさぎりで活躍していた編成が、富士急行へ集まるということになります。編成こそ短くなるものの、活躍を富士山の南側から北側に移して活躍を続ける2編成・・・何だか不思議な縁を感じますね。

こちらは一足先に移籍した元・小田急のRSE。現在は富士急8000系として活躍中です
(2012.3 "The Last Running" イベント会場にて撮影)
こちらは一足先に移籍した元・小田急のRSE。現在は富士急8000系として活躍中です
(2012.3 "The Last Running" イベント会場にて撮影)
2014年12月18日
懐かしの "313×213×313"
画像フォルダを眺めていると、懐かしい画像を発見。今からちょうど約3年前の写真です。

213系5000番台の乗務員訓練のため、313系に挟まれて長野へ・・・(返却回送・松本駅)
この頃はまだ、飯田線で119系が活躍していた頃。もちろん松本界隈も115系が主役でした。たった3年、されど3年。今はこの近辺の顔ぶれも大きく変わり、飯田線はすっかり213系と313系が馴染みましたね。一方で、遠く "えちぜん鉄道" で活躍している119系もいるそうなので、いつかまた、119系に再会してみたいものです。
213系5000番台の乗務員訓練のため、313系に挟まれて長野へ・・・(返却回送・松本駅)
この頃はまだ、飯田線で119系が活躍していた頃。もちろん松本界隈も115系が主役でした。たった3年、されど3年。今はこの近辺の顔ぶれも大きく変わり、飯田線はすっかり213系と313系が馴染みましたね。一方で、遠く "えちぜん鉄道" で活躍している119系もいるそうなので、いつかまた、119系に再会してみたいものです。
2014年12月16日
偶然の (!?) "1234M"
電車に乗っていて、これまで "列車番号"(列番) を気にしたことはほとんどなかったのですが、長野地区での211系導入が進んだ関係で、最近では自然と(!?)列番が目に入ってくるようになりました。(=やっぱり、私だけですかね・・・)
そんなある日、週末の勤務を終えて少しだけ長野へ戻る際、松本で見かけた電車がコチラです。

松本20:34発の塩尻行き。列車番号は何と、1234M!(笑)
以前北長野駅に留置中の211系が、1234M(=これはもちろん配給に合わせて、ネタとして出したものと思われますが)を掲出していたことはご紹介しましたが、実際に1234Mという列車が存在していることにビックリ (^^; 夜間かつ短区間のみの運転ということもあり、なかなかお目にかかる機会は少ないと思いますが、機会があれば是非 "列番表示" にもご注目を・・・。
そんなある日、週末の勤務を終えて少しだけ長野へ戻る際、松本で見かけた電車がコチラです。
松本20:34発の塩尻行き。列車番号は何と、1234M!(笑)
以前北長野駅に留置中の211系が、1234M(=これはもちろん配給に合わせて、ネタとして出したものと思われますが)を掲出していたことはご紹介しましたが、実際に1234Mという列車が存在していることにビックリ (^^; 夜間かつ短区間のみの運転ということもあり、なかなかお目にかかる機会は少ないと思いますが、機会があれば是非 "列番表示" にもご注目を・・・。
Posted by 新田川公園 at
20:00
│JR東日本(長野支社)
2014年12月14日
2014年12月12日
戸隠線の "冬"
12月に入って約2週間。長野も本格的に冬に入った実感がします。バスのダイヤも、一部路線は冬ダイヤへ移行しました。アルピコ交通の戸隠系統もその1つ。しかし今年は、移行前にも既に雪が結構降ったため、こんな光景も見られました。

雪が舞い、屋根にも雪を積んだ41057号車。しかし行先は「戸隠キャンプ場」 (^^;
・・・さすがに終点まで行く方は皆無かと思われますが(笑)
一方、市街地で雪を満載している&チェーン付きのバスを見ると、やはり飯綱・戸隠の雪の多さを実感します。

「とがっきー」・「づなっち」が描かれている99428号車。長野に移籍して初めての
冬を迎えています。屋根の上には雪がずっしりと・・・
雪が舞い、屋根にも雪を積んだ41057号車。しかし行先は「戸隠キャンプ場」 (^^;
・・・さすがに終点まで行く方は皆無かと思われますが(笑)
一方、市街地で雪を満載している&チェーン付きのバスを見ると、やはり飯綱・戸隠の雪の多さを実感します。
「とがっきー」・「づなっち」が描かれている99428号車。長野に移籍して初めての
冬を迎えています。屋根の上には雪がずっしりと・・・
Posted by 新田川公園 at
23:21
│アルピコ交通(川中島バス)
2014年12月10日
惜別 "スカ色M編成"
以前から置き換えの話が上がっていた、115系豊田車 "スカ色"。211系の増備に伴い、先日ひっそりと引退していきました。学生時代に住んでいた、富士急行沿線と高尾をダイレクトに結んでいた115系。富士急行各駅では、「直通高尾行き」として案内され、JRとの境界駅となる大月では、毎日解結・連結が行われていました。
そんな当たり前の光景も、もう見ることはできません。かつてC編成とM編成が主役だった中央東線も、じわりじわりと211系が導入され、今では115系を見ること自体、珍しい光景となりつつあります。
・・・早くも廃車回送が始まっているM編成。引退は本当に残念ではありますが、後継となった211系の今後の活躍を祈るばかりです。

M10編成とM6編成。前よりが富士急行線へ、後よりがそのまま中央東線を甲府へ向かいます
そんな当たり前の光景も、もう見ることはできません。かつてC編成とM編成が主役だった中央東線も、じわりじわりと211系が導入され、今では115系を見ること自体、珍しい光景となりつつあります。
・・・早くも廃車回送が始まっているM編成。引退は本当に残念ではありますが、後継となった211系の今後の活躍を祈るばかりです。
M10編成とM6編成。前よりが富士急行線へ、後よりがそのまま中央東線を甲府へ向かいます
2014年12月08日
幕車が残る中・・・
以前ご紹介した、長電バス・長野市街地用としてはおそらく最後の幕車(大型車)となった、511号車。最近は長野に戻っていないため、その後の動向はつかめていませんが、511号車が現役で走っていた頃から、一方で同じ元・臨港バスのこの車両が「おえかきバス」となっていました。

元・臨港バスの601号車。第3回信州バスまつりで、おえかきバスとなりました
一定期間走った後に、引退することになる「おえかきバス」。私もこの日偶然目撃できましたので、短区間ながら乗り納めをしてきました。運賃表示機も昔ながらの旧型のもので、一昔前の長電バスを思い出すような雰囲気。同時期に導入されたアルピコ交通(川中島バス)でも、臨港バスからの移籍車が最近その数を減らし、今長野市街地では、「ノンステップの移籍車」が主流になりつつあります。
・・・時代は変わりましたね。
元・臨港バスの601号車。第3回信州バスまつりで、おえかきバスとなりました
一定期間走った後に、引退することになる「おえかきバス」。私もこの日偶然目撃できましたので、短区間ながら乗り納めをしてきました。運賃表示機も昔ながらの旧型のもので、一昔前の長電バスを思い出すような雰囲気。同時期に導入されたアルピコ交通(川中島バス)でも、臨港バスからの移籍車が最近その数を減らし、今長野市街地では、「ノンステップの移籍車」が主流になりつつあります。
・・・時代は変わりましたね。
2014年12月06日
グレードアップあずさ、出発進行!
親の仕事の都合で、小さい頃私は塩尻に住んでいたのですが、その頃おそらく眺めていたであろう「グレードアップあずさ」。運良く(?)踏切近くのアパートに住んでいたので、踏切沿いの空き地は私の大好きな遊び場でした。近年までその空き地は健在でしたが、現在では宅地に様変わりし、車窓から見えた遊び場も "幻" となりました。
そんな「グレードアップあずさ」ですが、往時のカラーリングに戻された八トタM52編成が、本日の団臨運用から運行を開始します。さすがに試運転等の様子は見に行けませんでしたが (^^; 代わりにM52編成が活躍を始めた頃の写真から。

臨時あずさ号として活躍したM52編成。転属早々幕が交換され、驚きました
現在このM52編成は、グレードアップあずさ色を纏い、きっと松本へ向かって発車した頃でしょうか。懐かしのカラーに再びお目にかかることができるなんて、夢にも思いませんでしたが・・・。お目にかかる日が楽しみです。
そんな「グレードアップあずさ」ですが、往時のカラーリングに戻された八トタM52編成が、本日の団臨運用から運行を開始します。さすがに試運転等の様子は見に行けませんでしたが (^^; 代わりにM52編成が活躍を始めた頃の写真から。
臨時あずさ号として活躍したM52編成。転属早々幕が交換され、驚きました
現在このM52編成は、グレードアップあずさ色を纏い、きっと松本へ向かって発車した頃でしょうか。懐かしのカラーに再びお目にかかることができるなんて、夢にも思いませんでしたが・・・。お目にかかる日が楽しみです。
Posted by 新田川公園 at
09:02
│JR東日本(長野支社)
2014年12月04日
長野駅の "現在" (いま) 2014.11
先日無事に、駅ビルMIDORIが一部リニューアルオープンしました。長野初出店のテナントも多く入り、注目を集めています。一方、工事も順調に進んでいるのでしょうか。次第に駅舎もその全体がはっきりと見えるようになってきました。

MIDORI開業と共に、何だか通路もグッと広くなった印象を受けます

駅ビル「MIDORI」エントランス

バス乗り場は特に変化はありませんが、駅舎の全体が少しずつ見えてきました!
MIDORI開業と共に、何だか通路もグッと広くなった印象を受けます
駅ビル「MIDORI」エントランス
バス乗り場は特に変化はありませんが、駅舎の全体が少しずつ見えてきました!
2014年12月02日
置き換えが進む "C編成"
じわりじわりと置き換えが進む、115系C編成。先日は職場の研修で、普通列車を利用して山梨まで行ったそうですが、(=私は別の出張で行けず・・・) 何とやってきたのは211系。しかもロングシート編成だったようで・・・ (^^; 近距離移動ならまだしも、ちょっと長野から山梨まで、ずっとロングシートというのも参りますね。(私も一度、ボックス改造前の115系N29編成で上諏訪→長野まで乗りましたが、長かった・・・)
幸いまだ私が乗る時は、いつも115系がやってきていますが、それにしても松本近辺での115系の少なさには驚かされます。

スカ色に戻った115系C1編成。最後まで活躍するのもこの編成なのでしょうか?
幸いまだ私が乗る時は、いつも115系がやってきていますが、それにしても松本近辺での115系の少なさには驚かされます。
スカ色に戻った115系C1編成。最後まで活躍するのもこの編成なのでしょうか?
Posted by 新田川公園 at
20:00
│JR東日本(長野支社)