2014年10月18日

塗色変更が進む ”E3・つばさ”

 先日家族が東京に行ったということで、何枚かその時に撮ったという写真を眺めていると・・・


「つばさ」の新塗装編成が!(東京駅にて)

 400系時代に1度乗って以来、久しくご無沙汰している山形新幹線。16年末までには、全ての「つばさ」がこの塗装になるようです。今までにない斬新なデザインで、カメラを向ける方も多かったとか。その一方で、旧塗装も今のうちに・・・なんていう気持ちにもなってしまいますね (^^;  


Posted by 新田川公園 at 23:18JR東日本(新幹線)

2014年09月15日

最後の量産先行車 "N21"

 「8両編成」が当たり前だった長野新幹線。私もまさか一生のうちで、新幹線を毎日使う機会に恵まれるとは、思ってもいませんでした。今ではちょっとご無沙汰してしまっていますが、それにしてもE7系の増備の速さには驚かされるばかりです。

 E2系N編成も、確かに8両編成固定ではありましたが、量産先行車、VVVF(IGBT)、VVVF(生え抜きの編成&J編成と中間車を交換し、GTOとなった編成)というように、毎日乗っていてもなかなかおもしろいものがありました。現在では廃車も進んでいるようで、先述した量産先行車の中で、N1編成が既に廃車となっているようです。

 これにより、残る量産先行車はN21編成のみ。E2系の初期から活躍し、転属前はJ1編成を名乗っていました。N1編成同様、GTOのタイプが違うのでしょうか、加速音・減速音が他の編成と異なります。また同じ量産先行車同士でありながら、座席はN1とN21は若干異なっていました。(=後に両編成とも、壁・座席の取替えが行われました)

 そんな長野新幹線の "主" E2系も、今ではE7系に移り変わりつつあり、両数もあいまって何だか寂しく見えます。とはいえ、来年3月の北陸新幹線開業後も、一部のE2系は残るとのこと。数は減りつつありますが、今後も元気に活躍してくれることを祈るばかりです。


大宮で撮影したN21編成。今なお "現役第一線" で走り続けています  


Posted by 新田川公園 at 22:50JR東日本(新幹線)

2014年08月16日

役目を終えるもの、受け継ぐもの ②

 脇野田駅へは、新潟からやって来た「くびき野号」で移動。新幹線延伸後の動向が注目されていますが、この日は何と言っても「18きっぷ」シーズン真っ只中。車内は直江津までかなり賑わっていました。そして来春、直江津以南が第3セクター化されることになり、全区間を18切符で乗り通すことができるのは、あとわずかということになります。

 ちなみに充当されていたのは、6両編成のK1編成。同僚のK2編成は長野へ廃車回送され、本務であった「ムーンライトえちご」の設定もない中、列車名・車両共に注目を集めています。



 改札で無効印をいただき、駅舎を眺めてみると・・・


ぽつんと置かれた自転車が、駅舎とよくマッチしているような気が・・・。静かな駅でした。


「上越妙高駅」は駅舎のすぐ横。いよいよ秋には、線路・駅舎の切り替えが行われます  


2014年08月14日

役目を終えるもの、受け継ぐもの

 せっかく直江津まで来たので、少し足を伸ばして、来たる10月19日から新駅舎の供用を開始する「脇野田駅」へ。新幹線開業までの間は、引き続き「脇野田駅」として営業します。長野県内では、新幹線新駅として「飯山駅」が開業しますが、脇野田駅は新幹線開業と同時に、「上越妙高」駅へ改称、脇野田駅は長い歴史に幕を下ろすことになります。


供用開始まであと2ヶ月。早くも駅舎には、「上越妙高駅」の文字が・・・

 近いうちに、脇野田駅の様子もまとめてアップする予定ですが、昔ながらの風情が残る脇野田駅の横に、近代的な上越妙高駅・・・いずれはこんな光景も過去のものになってしまうのでしょうが、北陸新幹線延伸開業が、刻一刻と近づいている実感がしました。ちなみにこの駅は、JR東日本と・JR西日本の境界駅となりますが、以前の報道によれば、乗務員の交代は長野駅で行われることが決まっているそうです。  


2014年01月24日

" E6×E5 "

 久しく新幹線で東京へ行っていませんが、いつの間にか新幹線の顔ぶれも変わりましたね。長野新幹線は現在もE2系が活躍していますが、私が学生時代に利用していた頃、既存のJ編成(0番台)は10連となって長野乗り入れがなくなり、N編成の一部は中間車交換、J1編成がN21編成になって転入するなど、細かいながらも変化が起きていた3年間でした。

 先ほどJR東日本のHPにも、いよいよGWの長野新幹線臨時列車に、E7系が充当されるとのこと。まだ5月の予定など想像も付きませんが(笑) いつか乗ってみたいものですね (^-^)


"E6×E5系" の併結部分。この光景も次第に当たり前のものに・・・(東京駅にて)  


Posted by 新田川公園 at 22:59JR東日本(新幹線)

2013年01月28日

ダイヤ改正で勇退する車両たち ①

 既に3月のダイヤ改正で引退が発表されている、JR東日本の200系新幹線。先日鉄道博物館へ向かった際も、あえて200系「とき」で大宮へ向かいました。編成はK41編成。折り返し撮影をしていると、何と隣のホームにも200系が!ちなみに右側はK43編成で、残念ながら原色編成に会うことはできませんでしたが、最後の最後にまさかこんな光景を見ることができるとは…。

(なお200系の運用は、1月26日を機に更に減り、既に多くの運用がE2系に置き換えられました。また運用について詳しくは、JR新潟支社等にも詳しく掲載されていますので、ご参照いただければ幸いです。ツアーも企画されているようですね)


東京駅で肩を並べる200系。ラストランまであと1月弱、今最後の活躍を続けています。  


Posted by 新田川公園 at 21:44JR東日本(新幹線)

2013年01月21日

てっぱく×200系

 とうとう完全引退がアナウンスされた、JR東日本の200系新幹線。かつてはF編成、H編成等バリエーションも豊富でした。3連休パスを使い、友人と「なすの」でH編成の2階建てグリーン車に乗ったことも、今となっては良い思い出です。

 しかし知らず知らずのうちに200系は数を減らしていき、今や後輩だった400系やE1系の方が先に引退。先日久々に、鉄道博物館へ行く際に200系に乗りましたが、内外装はきれいにリニューアルされており、まだまだ活躍できるような印象を受けましたが・・・。これも "時代の流れ" なのでしょうか。

 下の写真は、鉄道博物館の屋上から撮影したものです。こんな光景が見られるのもあとわずか。200系は今、最後の活躍を日々続けています。引退するその日まで、走り切って欲しいと願うばかりです。



お知らせ:
今晩から、ナガブロのメンテナンスが予定されています。(1月21日深夜24時より翌22日午前10時までの予定)
ご了承いただきますよう、お願い致します。


無事に終了したようです。ご協力、ありがとうございました m(_ _)m  


Posted by 新田川公園 at 21:00JR東日本(新幹線)