2014年01月26日

電動バス(WEB-3・WEB-4)がまもなく運行終了

 長電バスからは早々にプレスが上がっていましたが、1月末をもって「電動バス」(WEB-3)の運行が終了します。当初の予定では3月末までとなっていましたが、2ヶ月早く終了する形となりました。また既に駅前の乗り場、及びバスロケページにも掲載されていますが、同時に「ぐるりん号」で運用されているWEB-4についても同時に運行終了となるそうです。

 WEB-3については、充当されていたダイヤがそのままなくなる形となるそうですが、WEB-4は通常の「ぐるりん号」ダイヤの中に組み込まれていることもあり、今回の運行終了に伴う運用変更が気になります。そもそも現在のダイヤが、電動バスを除く4台でカバーできれば問題はないのですが・・・。(=以前のダイヤでは運用調査までやっていた覚えもありますが、ダイヤ改正後はそんな "ずく" もなく ^^; )


電動バスが2台とも「ぐるりん号」に運用されていた頃の1コマ。充電を終えた1台が
ロータリーへ戻ってくると同時に、もう1台が充電場所へと向かう・・・そんな光景が
繰り返されていました。今では2台が顔を合わせることはほとんどないと思われます。  


2014年01月24日

" E6×E5 "

 久しく新幹線で東京へ行っていませんが、いつの間にか新幹線の顔ぶれも変わりましたね。長野新幹線は現在もE2系が活躍していますが、私が学生時代に利用していた頃、既存のJ編成(0番台)は10連となって長野乗り入れがなくなり、N編成の一部は中間車交換、J1編成がN21編成になって転入するなど、細かいながらも変化が起きていた3年間でした。

 先ほどJR東日本のHPにも、いよいよGWの長野新幹線臨時列車に、E7系が充当されるとのこと。まだ5月の予定など想像も付きませんが(笑) いつか乗ってみたいものですね (^-^)


"E6×E5系" の併結部分。この光景も次第に当たり前のものに・・・(東京駅にて)  


2014年01月23日

ありがとう、OM101編成

 最近は転属、引退という動きが急激に進んだ、宮オオ183系。先日はとうとう、OM101編成も長野へ廃車回送されたそうです。思い返せば2年前、出張ついでに大宮車の「おはようライナー」代走をよく撮影していましたが、この頃は専らOM102編成ばかり。他の編成にはなかなかお目にかかれないまま、月日が流れていきました。

 そして2年前の夏、運良く(!?)松本方面へ再び出張した際に、偶然OM101編成と遭遇。この日はうだるような暑さで、列車に照りつける日光と駅舎の影で、撮影は本当に大変でした (>_<) そんな中撮った数枚の写真が、最初で最後の出会いとなりました。引退は残念ですが、最後の最後に長野へ帰ってきたことも、何かの縁なのでしょうか・・・。


この後、新潟方面へと回送されていったようです(2012.8 松本駅にて)  


Posted by 新田川公園 at 22:45JR東日本(長野支社)

2014年01月18日

長野駅・非経由便のアナウンス

 善光寺口の再開発に伴い、長野駅を経由せずに中央通りへと向かう、アルピコ交通の「新町・大原橋線」・「高府線」。側面LEDにも「長野駅には入りません」という表示が出ています。そこで車内アナウンスも気になったため(笑)短区間ながら先日、用事ついでに試乗してきました。路線は善光寺大門からの高府線。久々のエルガワンステです。

 発車後まもなくアナウンスが流れましたが、以前の「長野駅経由、高府行きです」が「長野バスターミナル経由、高府行きです」と変更になっていました。側面LEDでは、発車時「末広町」が1番目に来ていたため、「末広町経由」という言い回しを想像しただけに、ちょっと意外な感じがしました。

 なお千石入口アナウンス時に、「長野駅には入らない」旨のアナウンスが流れます。同時に側面LEDは通常表示に戻り、末広町交差点を右折、バスはターミナル方面へと向かっていきました。


(以前撮影した画像から)デビュー当時は西山系統に入っていた40971号車  


Posted by 新田川公園 at 22:39アルピコ交通(川中島バス)

2014年01月17日

「成田空港」へ経路変更され、早1ヶ月・・・

 長野から東京方面への唯一の夜行便となる、「長野・松本~東京ディズニーリゾート・成田空港線」。先月に経路変更され、TDL・TDSから成田空港まで運行されるようになりました。とはいえ思い返してみると、成田空港まで向かう路線はこれが初めてではなく、かつて「長野~成田空港線」もありました。(川中島バス(当時)・千葉交通の共同運行)

 乗車率が思わしくなかったのか、後にこの路線は廃止されてしまいましたが、今回の経路変更を機に、再び成田空港へアルピコ交通が乗り入れるようになりました。LCC人気も高まる現在、早朝に京成上野へ到着できることもあり、一度は"バス~京成~LCC" なんていう旅行もしてみたいものですが・・・。しばらくはそんな時間もなさそうです (^^;


「特急 成田空港」の行先LED。実はこの車両、アルピコ交通の40973号車なんです
(ツアー参加時に撮影。なおこの表示は、現在使われている表示とは異なります)  


2014年01月16日

懐かしの「仏閣型駅舎」

 長野へ帰る度に姿を変えていく長野駅。最近は仕事の関係で、ほとんど撮影する時間も取れませんが (^^; 一方で工事が進む長野駅を見ていて、ふと昔の「仏閣型駅舎」を思い出すときがあります。既に駅舎の建て替えが終わって、10数年の年月が流れ、そして再びその姿を変えつつある長野駅。

 そんな長野駅ですが、「仏閣型駅舎」の絵パネルが、長野駅新幹線待合室(現在は整備工事中のため、一旦撤去されたものと思われます)に展示されていました。もうこのような光景を見ることはできないわけですが、何らかの形で新駅舎のどこかに、この貴重なパネル絵が展示されるといいですね。

  
タグ :長野駅駅舎


Posted by 新田川公園 at 20:54変わりゆく長野駅

2014年01月06日

駅は営業中!でも・・・

 今シーズンは営業が行われていない「ヤナバスキー場」。一方で、隣接する大糸線の「ヤナバスキー場前」駅は、冬季の臨時停車が行われているようです。何だか不思議な状態になってしまっていますが、来シーズン以降の動向が気になります。

 さてこの「ヤナバスキー場前」駅ですが、臨時駅であることを示す「(臨)」という文字が駅看板にも入っています。また写真からは分かりませんが、ローマ字表記もきちんと「Yanaba Skiing Ground」となっています。今年は先述した通り、スキー場自体が営業していないため、ちょっと寂しい臨時停車となってしまいそうですね・・・。


雪の中を颯爽と通過していく「あずさ」(もちろん特急は停まりませんが・・・。2013.1撮影)  


Posted by 新田川公園 at 23:01JR東日本(長野支社)

2014年01月03日

長野駅の「現在(いま)」 2013.12

 工事も順調に進んでいるのでしょうか、駅舎南隣にあったテナントビル「ティリア」も、あっという間にその姿を消し、今では何だかがらんとした印象を受けます。写真には映っていませんが、在来線改札口付近では、現在 "仮の精算所" の設置工事が進められているようです。新幹線改札口も既に移設されましたが、いずれ在来線改札口も大きく変わるということなのでしょうか。


(2013.12撮影)


(2013.6撮影)  


Posted by 新田川公園 at 21:44変わりゆく長野駅

2014年01月01日

謹賀新年


2014年が、皆さまにとって良い年になりますように・・・(河口湖畔・大石公園にて)  


Posted by 新田川公園 at 00:00Information