2013年11月10日
関東バス・第11回フレンドまつり ②
イベントの片隅で、じっと出番を待っていた「あの車両」。

B3008号車。この日も「三鷹駅~多摩六都科学館」の運用をこなしていました
(関東バス・第11回フレンドまつり会場にて)
陽気もようやく秋らしくなってきたこの日。あの夏の暑い日がはるか昔に感じられましたが (^^; そんな中B3008号車は、日・祝ダイヤ限定の運用へ向けて、営業所構内で待機していました。部品販売等のイベントも盛り上がる中、そろそろ次のイベント会場への移動の時間。今回は行きに西武柳沢駅から関東バスを利用したので、帰りは経路を変えて西武池袋線・ひばりヶ丘駅まで西武バス、その後飯能へ向かうことにしました。
B3008号車。この日も「三鷹駅~多摩六都科学館」の運用をこなしていました
(関東バス・第11回フレンドまつり会場にて)
陽気もようやく秋らしくなってきたこの日。あの夏の暑い日がはるか昔に感じられましたが (^^; そんな中B3008号車は、日・祝ダイヤ限定の運用へ向けて、営業所構内で待機していました。部品販売等のイベントも盛り上がる中、そろそろ次のイベント会場への移動の時間。今回は行きに西武柳沢駅から関東バスを利用したので、帰りは経路を変えて西武池袋線・ひばりヶ丘駅まで西武バス、その後飯能へ向かうことにしました。
2013年11月03日
関東バス・第11回フレンドまつり ①
さて会場にはイベントがスタートする前に到着。大抵のイベントでは、開場まで整列して待つ形になりますが、こちらでは既に展示車両の撮影等が可能な状態になっており、一足お先に・・・今回目玉の2台を撮影してきました。私は関東バスさんについてはまだまだ疎いのですが、「最古参&希少車」が揃うという貴重な組み合わせで展示され、注目を集めていました。

(左)D601号車(日デKC-RN210CSN:丸山営業所) 1台のみの在籍
(右)6140号車(日野U-RU3FTAB:青梅街道営業所) 93年式の最古参車
(左)D601号車(日デKC-RN210CSN:丸山営業所) 1台のみの在籍
(右)6140号車(日野U-RU3FTAB:青梅街道営業所) 93年式の最古参車
2013年11月01日
久々の東京遠征へ・・・
さて今日から11月。今しばらく、週2~3回程度の更新となってしまうかと思いますが、ご了承下さい m(_ _)m
実は先週末、仕事の合間をぬって久々に1日東京へ遊びに行ってきました。もちろんお目当ては、同日開催となった「関東バスフレンドまつり」&「西武バス感謝祭」。今回からしばらくは、この2つのイベントの様子を、少しずつご紹介していこうと思います。(…仕事の関係で、なかなか更新できる時間が取れず大変申し訳ありませんが、気長にお待ちいただければ幸いです ^^;)
まず向かったのは、「関東バス・フレンドまつり」。イベントの写真をご紹介する前に、「関東バス」といえばこの車両ということで、以前撮影した「B3008」号車(=最後の3扉車)の写真から1枚をご紹介します!

関東バス唯一の「3扉車・B3008号車」 (多摩六都科学館にて)
三鷹駅に着くと、程なくB3008号車がやってきました。この日は夏の暑い日。運転士さんもすぐに3つのドアを全て開放し、出発を待ちます。方向幕をくるっと回転させ、バスは「多摩六都科学館」行きに。さぞかしファンの方も・・・と思いきや、途中停留所で次々と下車。しかもバス停の関係で、3扉全てを開閉できないバス停もあるようで、その都度運転士さんが調整されていました。
終点に降り立ったのはごく僅か。しかもこのバス目当てだったのは私だけ(笑)一旦下車し、「はなバス」への乗り継ぎ時間の間、運転士さんのご厚意で車内等を撮影させていただきました。運転士さん、ありがとうございました!
・・・というわけで、次回からはいよいよイベントレポートに入っていきます (^^//~~
実は先週末、仕事の合間をぬって久々に1日東京へ遊びに行ってきました。もちろんお目当ては、同日開催となった「関東バスフレンドまつり」&「西武バス感謝祭」。今回からしばらくは、この2つのイベントの様子を、少しずつご紹介していこうと思います。(…仕事の関係で、なかなか更新できる時間が取れず大変申し訳ありませんが、気長にお待ちいただければ幸いです ^^;)
まず向かったのは、「関東バス・フレンドまつり」。イベントの写真をご紹介する前に、「関東バス」といえばこの車両ということで、以前撮影した「B3008」号車(=最後の3扉車)の写真から1枚をご紹介します!
関東バス唯一の「3扉車・B3008号車」 (多摩六都科学館にて)
三鷹駅に着くと、程なくB3008号車がやってきました。この日は夏の暑い日。運転士さんもすぐに3つのドアを全て開放し、出発を待ちます。方向幕をくるっと回転させ、バスは「多摩六都科学館」行きに。さぞかしファンの方も・・・と思いきや、途中停留所で次々と下車。しかもバス停の関係で、3扉全てを開閉できないバス停もあるようで、その都度運転士さんが調整されていました。
終点に降り立ったのはごく僅か。しかもこのバス目当てだったのは私だけ(笑)一旦下車し、「はなバス」への乗り継ぎ時間の間、運転士さんのご厚意で車内等を撮影させていただきました。運転士さん、ありがとうございました!
・・・というわけで、次回からはいよいよイベントレポートに入っていきます (^^//~~
2013年08月15日
残暑お見舞い申し上げます
今年は殊の外暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?こちらも長旅の余韻に浸るのも束の間、週末から再び現実に戻ることになりそうです (^^; まぁ、そのギャップがあるから何とかやっていけるのでしょうが(笑) どうかお体には気を付けて、8月後半をお過ごしいただきたいと思います。(=私は気持ちだけ、まだ宍道湖近辺にいるようです--; )
そんな中、このバスも「"3ドア"」全開で休憩中・・・

関東バス・B3008号車「同社最後の3扉車」。乗車記はまた後日・・・(三鷹駅にて)
そんな中、このバスも「"3ドア"」全開で休憩中・・・
関東バス・B3008号車「同社最後の3扉車」。乗車記はまた後日・・・(三鷹駅にて)