2013年07月17日
水島臨海鉄道へと巣立った、元・久留里線の車両たち
多くの鉄道関連サイトに掲載され、私が最近ビックリしたのは何と言っても、「元・久留里線のキハが、遠く水島臨海鉄道へと旅立った」ことでしょう。実はこのキハには、「さよならタブレットツアー」でお世話になったのですが、その時に乗車した車両が新天地で活躍することを知り、ファンとしてはうれしい限りです。
まだまだ運用開始までは時間がありますが、また時間を見つけてぜひ乗りに行きたいと思います (^-^) 同社HPによれば、運用開始は来年の3月末を予定しているそうです。

写真のキハ30 98も、今回水島臨海鉄道へ輸送され、既に到着しています
一方で平日の朝夕のみ運行されている、キハ20の去就も気になりますね・・・。
まだまだ運用開始までは時間がありますが、また時間を見つけてぜひ乗りに行きたいと思います (^-^) 同社HPによれば、運用開始は来年の3月末を予定しているそうです。
写真のキハ30 98も、今回水島臨海鉄道へ輸送され、既に到着しています
一方で平日の朝夕のみ運行されている、キハ20の去就も気になりますね・・・。
Posted by 新田川公園 at
19:00
│JR東日本(千葉支社)
2012年12月12日
ありがとう、久留里線のキハ30・37・38形
今年春に、「さよならタブレットツアー」に参加した際、初めて乗車した久留里線。幕張車両センター木更津派出では、記念の撮影会も行われました。その頃の車両は、キハ30 形・キハ37 形・キハ38 形の3種類。何とも言えない懐かしい乗り心地、そして一瞬(!?)で終わるタブレット交換が印象的でした。また木更津駅で解散後には、キハ30形の増結作業も見ることができたりと、充実した半日になりました。
あれから9ヶ月。この夏には新鋭キハE130形が到着。そして去る2012 年12 月1 日(土)をもって、キハ30・37・38形は、惜しまれつつ久留里線から姿を消しました。スケジュールの関係で、3月のツアーでの乗車が最初で最後になってしまいましたが、今となっては良い思い出です。
-「キハ30形・37形・38形、長い間本当にお疲れさまでした・・・」


どちらも「さよならタブレットツアー」参加時に撮影(幕張車両センター木更津派出)
あれから9ヶ月。この夏には新鋭キハE130形が到着。そして去る2012 年12 月1 日(土)をもって、キハ30・37・38形は、惜しまれつつ久留里線から姿を消しました。スケジュールの関係で、3月のツアーでの乗車が最初で最後になってしまいましたが、今となっては良い思い出です。
-「キハ30形・37形・38形、長い間本当にお疲れさまでした・・・」
どちらも「さよならタブレットツアー」参加時に撮影(幕張車両センター木更津派出)
Posted by 新田川公園 at
23:35
│JR東日本(千葉支社)