2014年03月22日
「1223M×432M並び」に見る変化
とうとう1ヶ月振りの更新になってしまいました・・・。年度末とその他諸々が重なり、気が付けば3月下旬。それでも何とか生きておりますので (^^; ネタは色々と用意してはいたのですが、こんなタイミングになってしまいました。いつものお願いで恐縮ではございますが、気長にご覧いただければ幸いです。
さて先週末のダイヤ改正を機に、ご存じの通り長野地区では211系の投入が急速に加速し、特に松本駅では(おそらく)定期列車で115系の3+3連を見る機会はなくなり、それどころか3連を見る機会も激減しました。つい最近まで、頻繁に見られた115系の並びも今や過去のものとなりつつあります。
そんな中、毎朝松本駅で見られる「1223M(長野行き)」と「432M(甲府行き)」の並びについて、ダイヤ改正の前後で興味深い変化が・・・。実は1223Mが211系化された昨年のダイヤ改正で、1223Mは2番発着となり、毎日211系(1223M)×115系(432M)の並びを見ることができました。そして先週のダイヤ改正では、とうとう432Mも211系化された一方、1223Mは逆に115系化(通勤途中にスライドするのですが、今の所連日115系が運用に入っています)され、結果として115系(1223M)×211系(432M)の並びを見ることができるようです。(=改正後はまだ未撮影なのですが、発着番線等に変化がないため、下の写真の電車の配置が真逆になっているものと思われます)
いずれ見納めになってしまう光景なのでしょうが、徐々に後輩に道を譲りつつある115系と、今後の主役となる211系が顔を合わせる姿は、これからもこまめに記録しておきたいものですね。それと共に、通勤の行き帰りに115系を見る機会がめっきり減ったことを実感しています・・・。

さて先週末のダイヤ改正を機に、ご存じの通り長野地区では211系の投入が急速に加速し、特に松本駅では(おそらく)定期列車で115系の3+3連を見る機会はなくなり、それどころか3連を見る機会も激減しました。つい最近まで、頻繁に見られた115系の並びも今や過去のものとなりつつあります。
そんな中、毎朝松本駅で見られる「1223M(長野行き)」と「432M(甲府行き)」の並びについて、ダイヤ改正の前後で興味深い変化が・・・。実は1223Mが211系化された昨年のダイヤ改正で、1223Mは2番発着となり、毎日211系(1223M)×115系(432M)の並びを見ることができました。そして先週のダイヤ改正では、とうとう432Mも211系化された一方、1223Mは逆に115系化(通勤途中にスライドするのですが、今の所連日115系が運用に入っています)され、結果として115系(1223M)×211系(432M)の並びを見ることができるようです。(=改正後はまだ未撮影なのですが、発着番線等に変化がないため、下の写真の電車の配置が真逆になっているものと思われます)
いずれ見納めになってしまう光景なのでしょうが、徐々に後輩に道を譲りつつある115系と、今後の主役となる211系が顔を合わせる姿は、これからもこまめに記録しておきたいものですね。それと共に、通勤の行き帰りに115系を見る機会がめっきり減ったことを実感しています・・・。
Posted by 新田川公園 at
23:34
│JR東日本(長野支社)