2015年04月18日

" Welcome to Nagano !! "

 リニューアルオープンから連日、賑わいを見せている長野駅。改札内の壁には観光名所や方言、番線表示には漆が使われるなど、なかなか凝ったデザインとなっています。一方でちょっと奥まっていますが、改札内東側の連絡通路にも、善光寺御開帳に合わせて、こんな横断幕が掲げられています。(MIDORI口から入った所です)


ゆったりとした雰囲気の東側連絡通路。中央改札の賑わいとはまた対照的ですね・・・  


Posted by 新田川公園 at 20:00

2015年04月16日

惜別 "長ナノ115系・赤札編成"

 長野総合車両センターに所属していた115系には、編成札が緑・赤と2種類ありました。かつての運用については明確に記憶していませんが、電車通学していた頃の記録を見てみますと、長野以北(現・北しなの線)については、赤札編成に乗った記録はそう多くありません。ただ211系が勢力を拡大し始めると、結構な確率で赤札編成にも乗車してきた気がします。

 JR東海エリアに入線可(緑)・不可(赤)で分けられていたそうですが、211系の拡大に伴い、JR東海エリアへの入線も終了。残された115系は引退、新潟への転属、しなの鉄道への移籍等離ればなれとなり、とうとうこの3月改正を以って、長ナノから115系赤札編成は全て引退したようで、先日の記事にもある通り、既に車両センターの隅へ留置されています。

 思い返せば小学生の頃、所用で上諏訪から長野まで、N29編成(当時はロングシートでした)でロングランした記憶が忘れられません。後に同編成はリニューアルと共にセミクロス化されましたが、この春に他の赤札編成と共に、第一線から退きました。


信越線最後の頃の1コマ。臨時列車だけでなく、終焉迫る115系にも注目が集まっていました
(三才駅に停車中のN24編成)  


Posted by 新田川公園 at 20:00JR東日本(長野支社)

2015年04月14日

(アルピコ交通の)アンパンマン、活躍中!

 いつの時代もラッピングバスというのは目を惹くもので、ましてや有名な企業やキャラクターがデザインされていると、バスに興味のない方でも、おっ?と足を止めることもしばしばです。

 アルピコ交通(松本本社)に所属する10132号車もその1台で、91年式・山陽電鉄からの移籍車という大ベテランながら、長らく長野県警ラッピングを纏い、アンパンマンが描かれているため、街中でも目立ちます。同僚のチンチン電車バス(10131号車)が既に引退しているため、いつまで活躍が続くか、少し不安な部分もありますが、撮影したこの日も北市内線で活躍していました。


松本駅で慌ただしく折り返す10132号車。北市内線として、まもなく発車します・・・  


Posted by 新田川公園 at 20:00アルピコ交通(松本電鉄)

2015年04月12日

長ナノ・N9編成、再び本線へ!

 3月の改正を機に、顔ぶれもがらっと変わった長野地区ですが、やはり最近では115系3連(N編成)の引退が急速に進んだようで、長野総合車両センターの横には、役目を終えた115系が並んでいました。その一方で、しな鉄移管間近に湘南色になった115系N9編成ですが、善光寺御開帳による多客輸送用として、E127系の運用を代走しており、再びその姿を見ることができるようになりました。

 他にも115系N編成は数編成が残存しているものと思われますが、今の所N9編成が代走用として充当されているようです。また、本来E127系2連となる他の運用も、E127系2+2連で運行されています。既に御開帳が始まっており、賑わいも日に日に増す長野市。この後に戸隠神社の大祭、及びGWを迎えることもあり、特に5月の連休中は電車・バスで市街地に出るのが賢明そうですね・・・。


松本駅に堂々と入線(到着)するN9編成。この後、すぐに長野へと折り返していきました

※ 年度始めの仕事の関係で、更新ペースがしばらく落ちますが、何卒ご了承下さい・・・。  


Posted by 新田川公園 at 14:01JR東日本(長野支社)

2015年04月05日

「善光寺御開帳」が始まりました

 いよいよ今日4月5日から、善光寺御開帳が始まりました。私も何とか時間をやりくりして、昨日少しだけ善光寺を訪問。既に回向柱も立てられており、準備は大詰めといった所でした。そしてきっと今頃、御開帳が幕を開けたことでしょう。残念ながら今週は仕事ですぐに "とんぼ返り" になってしまいましたが、何とか時間を見つけて一度は再訪したいものです。


昨日夕方の様子。既に大勢の観光客で夜遅くまで賑わっていたようです

 さて善光寺御開帳といえば、言わずと知れた「渋滞」。それでも回数を重ねるごとに、パークアンドライドの利用も浸透しつつあります。今年は長野電鉄旧屋代線・松代駅や、建て替え中の旧・サンマリーンながの等にも駐車場が設置されていますので、ぜひ下記のサイトも参考にして頂き、パークアンドライド・電車・バス等の公共交通でお越しになられることをオススメします (^-^)

「おいでなしてながの」善光寺御開帳交通情報
http://gokaichojutai.com/  


2015年04月03日

"はまかいじ" の季節

 オフシーズンは運休する、臨時特急はまかいじ。そして今年も春休みシーズンから無事に(!?)例年通り設定があり、かつてのG車組み込みこそないものの、松本方面へ週末を中心に185系が顔を出しています。

 松本到着は例年通り5番。ちょっと編成写真を撮るには・・・という部分もありますが、たまに到着後に「回送」まで幕回しをすることがあり、松本にいながら「湘南ライナー」・「踊り子」なんていうレア幕も拝むことができるんです (^^; こればかりは運次第ですが。


この日は幕を回しながら到着 (^^; というわけで、こんな中途半端な「踊り子」が(笑)  


Posted by 新田川公園 at 21:14JR東日本(長野支社)