2013年07月26日

千曲バスの "こだわり" (!?) ・・・ひとまず区切り (^^;

 千曲バスの画像をふと眺めていて、「そういえば!」と思ったのが、同社の車両のリアビュー。こちらも先日撮影させていただいた、例のいすゞガーラSHD・1140号車なのですが・・・


いすゞガーラ・1140号車のリアビュー(千曲バス・小諸営業所にて許可を得て撮影)

 写真をご覧頂くと、窓下に赤+青のラインが見えると思います。(車両によっては簡略塗装され、1色のみラインが引かれている車両もありますが)しかしこのライン、リアに回った途端、斜めにスパッと切れているのです。例外もありますが、貸切のSHD車、特に最近導入されている車両は、このガーラ同様、後部まで2色のラインが引かれている車両はありません。

 これは以前、ちょうどエアロクイーンを撮影させていただいた時に、営業所の方から教えていただいた(=もちろん教えていただくまで、そんなことすら知らなかったわけですが^^;) のですが、実は "車両の高さを際立たせるため、あえてラインを切っている" そうなのです。一般路線車から高速・貸切車まで・・・実は千曲バスの車両には、様々な工夫が凝らされているのですね (^-^)  


Posted by 新田川公園 at 19:30貸切バス

2013年07月25日

千曲バスの "こだわり" (!?) ② の答え

 昨日ご紹介した、千曲バスの926号車。


どこか「?」な所があるのですが、分かりましたでしょうか?(許可を得て撮影)


・・・さて、答え合わせです。もうお気付きの方も多いかと思いますが、実はエンブレムがユニーク(!?)なのです。


当然「HINO」は通常のものです。しかし「S'ELEGA」ロゴは、新型になる以前のものなんです (^^;
同じ仲間の924・925号車はこの日不在だったため、同様の変化が起きているのか定かではありませんが・・・。

 ここで併せて気になることが。実は926号車の左側にチラッと映っている201号車(セレガR・GJ)は、以前フロントバンパー向かって右側に、「S'ELEGA」ロゴが付けられていました。そしてそのロゴが、いつの間にかなくなっています。というわけで、これはあくまで私の予想ではありますが、201号車のロゴを926号車に移した可能性があります。(=ただ他の2台に同様の変化が起こっているとすれば、また別の可能性も出てきますが)

 いずれにしても、ちょっとした "こだわり" が多い千曲バス。また時間があればおじゃまさせていただきたいと思います。この場を借りて、当日快く撮影許可を下さった、小諸営業所の皆様、そして声をかけて下さった運転士さんに感謝致します。  


Posted by 新田川公園 at 19:00貸切バス

2013年07月24日

千曲バスの "こだわり" (!?) ②

 さて突然始まったネタも第2回。今回は千曲バスに2009年に導入された、貸切用セレガから1台をご紹介します。この年、同社では922、923号車エアロエース(長距離高速路線用)・924~926号車セレガ(貸切用)・927、928号車ガーラリミテッドエディション(長野~佐久・臼田線用)と3社から計7台(一般路線用を除く)新車を導入した珍しい年となりました。

 そんな中、貸切用のセレガ・926号車を見て、どこか違和感を感じたのです (^^;


日野セレガ・ハイデッカ926号車(小諸営業所にて許可を得て撮影)

 いきなり答えを出すのも・・・ですので、今日は「クイズ」として一旦区切りたいと思います (^-^) 画像サイズが小さく、分かりにくいかもしれませんが、一体どこが通常のセレガと異なる点でしょうか?  


Posted by 新田川公園 at 19:00貸切バス

2013年06月09日

どうなる?「新高速乗合バス」

 8月からスタートする、「新高速乗合バス」の制度。既にツアーバス会社の中では、路線バス化を予告している事業者もあるわけですが、どれだけ利用者にこの制度が浸透しているかと言えば、まだまだ「?」な部分もあるのではないでしょうか。どこがどう変わるのか、もっと明確に説明していかないと、利用者に更なる混乱を招きかねないと思うのですが・・・。

 今までなかったような「管理の受委託」、及び「柔軟な価格設定」など、既存の路線バス事業者の中にも、この制度を元に新しい策を打ち出してきた所がありますが、8月1日に急に制度が変更となるわけですし、いずれにしても「路線バス」・「ツアーバス」の区別がなくなり "一本化" されるわけですから、それ相応のアナウンスは必要ですよね・・・。


きちんと「高速路線バス」と明記してあった、あるバス停の乗り場にあった看板  


Posted by 新田川公園 at 23:40貸切バス

2012年10月24日

偶然!?「いいふろ」なバス

 希望ナンバーではないのに、ふと印象に残ってしまうナンバー。先日見かけたのはコチラです。


ユニバーサル観光・日野セレガ(リアスポレス仕様)ナンバーは1126(いい風呂 ^^;)

 「長野200・か~」ですので、このナンバーは希望ではなさそうですね。それにしても、つい最近まで、紫を基調としたカラーリングのバス(=特に同社は、"エアロキングユーザー" として有名でした)が在籍していた、「ユニバーサル観光」。いつの間にか塗装も新しくなり、明るい印象に変わりましたね。個人的には、以前の塗装も好きだったのですが。  


Posted by 新田川公園 at 23:18貸切バス

2012年10月23日

ボルボ・アステローペの並び

 以前、1台のみ撮影できていた「聖高原バス・ボルボアステローペ」。2台が在籍しているのですが、ようやく2台が並んでいる様子を撮影できました。


聖高原バス・ボルボアステローペ(移籍車?車庫敷地外から撮影)

 それにしても、DPF装着済のステッカー(運転席付近)が、車内から内貼りされているのか、車内に置いてあるだけなのかは分かりませんが、確かに車体に貼ってしまうと、洗車等で薄れてきてしまう場合もありますからね…。いずれにせよ、今となっては貴重となったボルボ・アステローペ。長野県内では、数えるくらいしか在籍していないのではないでしょうか。  


Posted by 新田川公園 at 23:25貸切バス