2013年01月11日

鉄道博物館・展示車両にも「謹賀新年」HM

 この正月休み、本当に久しぶりに友人と「鉄道博物館」へ行ってきました。到着したのは昼過ぎ、既に先着順のイベントなどは締め切られてしまっていましたが、あっという間に3時間弱も楽しんでいました (^^; また一部の展示車両には、「謹賀新年」ヘッドマークが取り付けられており、来場者の目を楽しませていました。


クモハ455-1+「謹賀新年」HM。"デカ目"前灯も、今となっては懐かしいですね  


Posted by 新田川公園 at 22:29Museum

2013年01月10日

昔ながらの「駅名板」が残る、長野電鉄・須坂駅

 昨年の今頃くらいでしょうか、屋代線の廃線・2000系D編成が迫ってきたこともあり、別れを惜しむ多くの方で賑わい始めた須坂駅。そして3月31日以来、私自身も長野へ帰る機会が減り、長野電鉄さんには本当にご無沙汰してしまっていますが、先日久々に「楓の湯クーポン」を使って、湯田中へ行ってきました。

 行きは「8500系」と「ゆけむり」・帰りは「スノーモンキー」だったわけですが、途中須坂駅に立ち寄った際、まだ駅に昔ながらの駅名板が残っていることに気が付きました。そのホームは奇しくも4番線ホーム。かつて屋代線が発着していたホームです。この駅名板を見ていると、ふとあの日の賑わいが甦ってくるような、そんな気がしてなりません。

 須坂駅4番線から  


Posted by 新田川公園 at 20:01長野電鉄

2013年01月09日

「Gシート」→「幅広4列シート」へ…上州ゆめぐり号

 昨年11月24日のブログ記事にもアップしたように、JRバス関東が運行している「上州ゆめぐり号」の車両について、順次「Gシート」(運賃+500円)から、「幅広4列シート」への切り替えが進んでいるようです。

 昨年末、早速切り替え後の車両を撮影できました。当然のことながら、「Premium Coach」のロゴがなくなり、大型の幅広4列シートに変更されています。鉄道でもアクセスできる群馬県の温泉地ですが、乗り換え無しで行くことができる高速バスの魅力は、やはり手堅い需要をつかんでいるようですね。(同路線について詳しくは、JRバス関東HPをご覧下さい)


前回と同じく、関越自動車道・上里S.Aで撮影 (^^;  (いすゞガーラ・H651-04420号車)  


Posted by 新田川公園 at 23:55JRバス関東

2013年01月08日

北長野駅に「通勤快速」!?

 もう入換作業が行われてしばらく経ちますが、現在信越本線・北長野駅に、転用改造待ちの211系が留置されています。中でもN4編成は、直江津方の幕が「通勤快速」のまま留置されており、何だか不思議な光景ですね (^^;


種別幕は通勤快速、列番は1234M(!?)…しばらくはこのままなのでしょうか (^^;
(敷地外から撮影)  


Posted by 新田川公園 at 22:20JR東日本(長野支社)

2013年01月07日

数を減らしている、西武高原バスの「7S」

 近年、西武バスから富士1Sボディを換装したスペースウィングが転入し、次第に顔ぶれが変わりつつある、西武高原バスの高速バス。かつては富士7Sボディをよく見かけましたが、最近では専ら新しい長野ナンバーの1Sを見かけます。つい最近まで「長野~池袋線」を走っていたような車両が、続々と西武高原バスに移籍していますからね。

 東信地域から転勤してしばらく経ってしまい、今では見に行く機会もなかなかありませんが、まだ活躍を続けているのでしょうか?個人的にはこのフォルムも好きなのですが。いずれまた、お目にかかってみたいものです。


西武高原バス・1820号車(長野200・か・783←練馬22・か・7708)佐久平駅にて

ちなみに後ろのバスは、「長野~佐久・臼田線」の42087号車(旧・川中島バス)です。
※現在、長野~佐久・臼田線は、千曲バスの単独運行となっています。  


Posted by 新田川公園 at 20:15西武バス

2013年01月06日

久々に(!?)長野線にO2編成入線!

 画像がなく、見たままで大変恐縮なのですが、本日の216列車に何と、O2編成が充当されていました。今や貴重な「元祖・ワンマン仕様」のO編成。屋代線を最後の最後まで支えたのも、この車両でした。残念ながら、屋代線と共に同僚O1・O6は引退し、現在では同社唯一の "非冷房" 車としても知られています。


屋代線廃止が迫った頃のO2編成。まだHMはなく、普段着の頃の写真です(綿内駅にて)  


Posted by 新田川公園 at 23:51長野電鉄

2013年01月05日

祝!7000アクセス達成!

 カウンターをご覧いただいた通り、昨日の夜に当ブログのアクセス数が「7000」を突破しました!6000アクセスを達成したのが12月25日でしたので、おかげさまで毎日100人前後の皆様にご覧いただいております。ありがとうございます。

 年も変わって2013年。いよいよ正月モードから仕事モードへと切り替える時期が来ましたが、ブログの方も無理せずペースをしっかり守って、少しでもご覧いただいている方に楽しんでいただけるよう、今後も続けていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。


今年も公募で選ばれたヘッドマークが掲出されている、京急大師線(京急川崎にて)  


Posted by 新田川公園 at 19:00Information

2013年01月04日

善光寺大門行き・直行便のナゾ

 正月シーズン等には必ずと言っていいほど運転される、アルピコ交通に「善光寺大門行き・直行便」。数年前から専用のLEDも用意され、音声合成の中でも「善光寺大門行き、直行便です」というアナウンスが流れます。またこの運用では、最終的に長野大通りを北進、「田町西交差点」を左折して、ぱてぃお大門前で客扱いを行うという形が大半です。

 しかし長野駅出発時は、ロータリーを右折出発して大通りに入ることはほとんどなく、(=右折出発するのは、中央通り歩行者天国の場合くらいでしょうか)まずは直進して「末広町交差点」右折→「新田町交差点」右折→「市役所駅前交差点」左折という経路をたどって、最終的に長野大通りへと入っていきます。

 最初から右折してしまえば、すぐに大通りに合流できるわけですが、あえて大回りルートを取る理由が気になりますね (^^; 私だけでしょうか(笑) 1番乗り場の位置の影響か、右折で出にくいという影響か・・・。ナゾです (--;


後ろにバッチリ「ぱてぃお大門」の瓦が映っていますが (^^; 側面LEDです


この3が日、長野駅をひっきりなしに出発していった「直行 善光寺大門」行き  


Posted by 新田川公園 at 22:57アルピコ交通(川中島バス)

2013年01月03日

「リゾートビューふるさと」の微妙な変化

 今やすっかり長野の顔として定着しつつある、「リゾートビューふるさと」。先日は初めて、大糸線の一部区間で乗る機会がありましたが、車両や側面の行先表示を見て、その時「?」と思ったことが1つ。


穂高駅で撮影した1枚。篠ノ井線区間と、ちょっと違うところがあるんです

 ピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんが、実は「リゾートビューふるさと」は、大糸線内ではワンマン運転を行っています。(=例外もあるのかもしれませんが)そのため、車両前面には「ワンマン」の札が掲出され、行先LEDにも「ワンマン快速」と表示されています。

 一方で車掌さんが乗務する篠ノ井線内では、この「ワンマン」の札は跳ね上げられています。なお大糸線内でも、リゾートアテンダントの方は乗車されていますので、観光案内はもちろん、車内販売も営業しています。美しい景色はもちろん、出だしはE233系のようなモーター音、そしてディーゼルエンジン起動・・・という「ハイブリッド」独特の乗り心地も、この「リゾートビューふるさと」の魅力なのではないでしょうか。  


Posted by 新田川公園 at 20:00JR東日本(長野支社)

2013年01月02日

いよいよ明日まで!「2013・くるるお年玉キャンペーン」

 大晦日にKURURUにチャージした際、ふと気になるリーフレットが。それによれば、年末年始のKURURU利用額が300円以上となると、自動的にエントリーされる「2013・くるるお年玉キャンペーン」が開催されるようで (^^; KURURUの公式HPには載っていたようですが、もっと大々的に告知しても良かったかもしれませんね。

 まぁそれはさておき。KURURU公式HPによれば、キャンペーン詳細は以下の通りとなっています。

 大晦日と三が日に、バスでKURURUカードを合計300円以上ご利用いただいた方の中から、抽選で100名様に500ポイントをプレゼントします。また、12/29~1/3は、ポイントが土休日と同様に通常の5倍ですので、キャンペーンと合わせてポイントGET!のチャンスです。 初詣やお店の初売りなどには、駐車場待ちで渋滞するマイカーではなく、KURURUを使って、ぜひバスでお出かけください。

《キャンペーンの内容》

【対象期間】
平成24年12月31日(月)から平成25年1月3日(木)まで

【参加条件】
●対象期間内のSF利用額の合計が300円以上のカード(無記名式を含む)
●対象にならないもの
・定期券の区間内利用
・ポイント付与時に解約済みのカード

【賞品】
KURURUポイント 500ポイント
(平成25年1月10日(木)までに、当選したカードに確定ポイントを500ポイント加算します)

【応募方法】
条件を満たしたカードは、自動的に抽選対象になりますので、応募の必要はありません。

【当選者の発表】
当選したカードにポイント加算することで発表に代えさせていただきます。

・・・とのことです。詳しい点については、案内所などでご確認いただければ幸いです。

 いずれにしても、まだ明日までキャンペーンは続いています。長野駅から150円区間を往復するだけで300円、(=乗継割引が適用されてしまうと、往復250円になりますが)ちょっと出かけてみるだけで、煩雑な手続きもなくキャンペーンに参加できます。ぜひ明日は、バスでお出かけされてみてはいかがでしょうか?


アルクマがデザインされた「KURURU導入記念カード」。普及も着々と進んでいます  


Posted by 新田川公園 at 21:34コミュニティーバス

2013年01月01日

謹賀新年

 新年、あけましておめでとうございます。本年も「Where there's a way , there's an omnibus.」をよろしくお願い致します。昨年はブログの移転等、皆さまには大変お手数をおかけ致しましたが、移転後も連日多くの方にご覧いただきまして、ありがとうございます。皆さまにとって、今年が良き年になりますよう、お祈り申し上げます。


恒例のアルピコ交通(川中島バス) 「謹賀新年」表示 (1/1~1/3頃掲出されます)  


Posted by 新田川公園 at 00:00Information