2013年01月04日
善光寺大門行き・直行便のナゾ
正月シーズン等には必ずと言っていいほど運転される、アルピコ交通に「善光寺大門行き・直行便」。数年前から専用のLEDも用意され、音声合成の中でも「善光寺大門行き、直行便です」というアナウンスが流れます。またこの運用では、最終的に長野大通りを北進、「田町西交差点」を左折して、ぱてぃお大門前で客扱いを行うという形が大半です。
しかし長野駅出発時は、ロータリーを右折出発して大通りに入ることはほとんどなく、(=右折出発するのは、中央通り歩行者天国の場合くらいでしょうか)まずは直進して「末広町交差点」右折→「新田町交差点」右折→「市役所駅前交差点」左折という経路をたどって、最終的に長野大通りへと入っていきます。
最初から右折してしまえば、すぐに大通りに合流できるわけですが、あえて大回りルートを取る理由が気になりますね (^^; 私だけでしょうか(笑) 1番乗り場の位置の影響か、右折で出にくいという影響か・・・。ナゾです (--;

後ろにバッチリ「ぱてぃお大門」の瓦が映っていますが (^^; 側面LEDです

この3が日、長野駅をひっきりなしに出発していった「直行 善光寺大門」行き
しかし長野駅出発時は、ロータリーを右折出発して大通りに入ることはほとんどなく、(=右折出発するのは、中央通り歩行者天国の場合くらいでしょうか)まずは直進して「末広町交差点」右折→「新田町交差点」右折→「市役所駅前交差点」左折という経路をたどって、最終的に長野大通りへと入っていきます。
最初から右折してしまえば、すぐに大通りに合流できるわけですが、あえて大回りルートを取る理由が気になりますね (^^; 私だけでしょうか(笑) 1番乗り場の位置の影響か、右折で出にくいという影響か・・・。ナゾです (--;
後ろにバッチリ「ぱてぃお大門」の瓦が映っていますが (^^; 側面LEDです
この3が日、長野駅をひっきりなしに出発していった「直行 善光寺大門」行き
Posted by 新田川公園 at
22:57
│アルピコ交通(川中島バス)