2013年02月07日
"ミニじゃない。ミニエコー" Part.2
いよいよあと1ヶ月弱の活躍となった「ミニエコー」。塩尻駅には、実は「ミニエコー」用の乗車位置プレートが設置されています。きっとミニエコーの引退と共に、このプレートも役目を終えていくのでしょう。
そういえば昨年の初夏、そんなミニエコーが停車するホームに、豪華な「ミニエコー」(!?)が停まっていたことがあるんです (^^;
塩尻駅にて
そうなんです。停まっているのはクモハ123系ではなく、E655系「なごみ」が。松本から一旦塩尻に回送された時の1シーンです。この日は松本から塩尻へ回送、そしてしばらく停車の後、再び松本へと回送されていきました。松本駅の留置場所の関係でしょうか。滅多に見られない車両が来たこともあり、この日はファンの方だけでなく、駅員の方もホームにちらほらと・・・ (^^;
それにしても、E655系の車体の艶といいましょうか、周囲の景色の映りこみがすごいです。これには同行した友人とビックリ。いつかこんな豪華な車両に揺られて旅をしてみたいのですが、まだまだ "はるか" 先になりそうです(笑)
そういえば昨年の初夏、そんなミニエコーが停車するホームに、豪華な「ミニエコー」(!?)が停まっていたことがあるんです (^^;
そうなんです。停まっているのはクモハ123系ではなく、E655系「なごみ」が。松本から一旦塩尻に回送された時の1シーンです。この日は松本から塩尻へ回送、そしてしばらく停車の後、再び松本へと回送されていきました。松本駅の留置場所の関係でしょうか。滅多に見られない車両が来たこともあり、この日はファンの方だけでなく、駅員の方もホームにちらほらと・・・ (^^;
それにしても、E655系の車体の艶といいましょうか、周囲の景色の映りこみがすごいです。これには同行した友人とビックリ。いつかこんな豪華な車両に揺られて旅をしてみたいのですが、まだまだ "はるか" 先になりそうです(笑)
Posted by 新田川公園 at
21:49
│JR東日本(長野支社)