2014年10月06日

"風前の灯" となった方向幕車・511号車

 長野市街地では既に、大半の一般路線バスがLED方向幕を使用しており、今では方向幕車を見ること自体珍しくなりました。昔は幕をクルクル回しながら、駅ロータリーに出入りする姿がよく見られましたが・・・。時代の流れは早いものです。

 そんな中長電バスではわずかながら、市街地路線用のバスでも幕車が在籍しています。1台は言わずと知れた2352号車(水野美術館ラッピング車)。普段は日赤線での活躍が主ですが、出入庫では長野駅~柳原間も走ります。そしてもう1台がコチラ。

風前の灯 となった方向幕車・511号車
元・臨港バスの511号車。同僚の510号車はいつの間にか見なくなりましたが、(引退済?)
511号車はLED化を受けることもなく、今なお方向幕を使用して活躍を続けています

 「ワンステップバス」であったこともあり、かつては盛んに導入された元・臨港バスのブルーリボンも、最近では1台、また1台と引退が進んでいるようですが、長野市のバスの "バリアフリー化" に大きく貢献したことは間違いないでしょう。今ではノンステップバス・排ガス規制KL-代なんていう車両でさえ、中古で導入され始めましたからね・・・。どうしても最近の移籍車を見ると、新車にしか見えません (^^;



同じカテゴリー(長電バス)の記事画像
長電バスにも
長電バスにも「交通安全運動実施中」LED!
新宿へは・・・
新しくなったバス乗り場 × 幕車
北長野~豊野・バス代行実施 ①
同じカテゴリー(長電バス)の記事
 長電バスにも "富士重ボディ" が!(1485号車デビュー) (2016-04-12 19:15)
 長電バスにも「交通安全運動実施中」LED! (2015-12-28 21:30)
 新宿へは・・・ (2015-03-27 23:10)
 "NAGADEN EXPRESS" 神戸三宮へ! (2015-03-08 21:55)
 新しくなったバス乗り場 × 幕車 (2015-02-25 20:00)
 北長野~豊野・バス代行実施 ① (2015-02-06 20:00)

Posted by 新田川公園 at 19:33 │長電バス