2013年01月26日

懐かしの "N1編成"

 先日久々に長野へ戻り、長野電鉄に乗車しましたが、新型の液晶表示発車案内が増えましたね。かつては列車が発車するごとに、幕が1コマ回る方向幕式(?)の案内もありましたが、今ではもう見られないのでしょうか。

 懐かしネタつながりで、ちょうどパソコンのデータをあさっていた所、こんな画像を発見 (^^;
 (前のブログで、さらっとご紹介したかとは思いますが、今回改めて・・・)

懐かしの N1編成
東京メトロに里帰りした、トップナンバーの元「N1」編成(2009.12撮影)

 かつては最大勢力を誇った「クジラ」も、木島線・屋代線の廃線、8500系投入により、いつの間にか乗る機会がめっきり減ってしまいました。「Sマーク」が入った扇風機、暖色系でまとめられた内装など、どこか懐かしい感じがする3500系・3600系。一方で2000系の検査時には「特急」運用(特急料金は不要でした)に入るなど、幅広い活躍をしていた時期もあります。

 数こそ減ってしまいましたが、長野電鉄の1時代を担った「クジラ」には、まだまだ第一線で活躍を続けてほしいと願うばかりです。特に唯一ワンマン仕様で残るO2編成、同じく唯一の3両編成であるL2編成は、運用に入る機会も少ないため、見かけたらぜひ乗ってみたいのですが。こればかりは運次第ですね。



同じカテゴリー(長野電鉄)の記事画像
4年の歳月が過ぎ・・・
「善光寺御開帳」が始まりました
長野電鉄に「京王」?
同じカテゴリー(長野電鉄)の記事
 4年の歳月が過ぎ・・・ (2016-03-31 23:09)
 "ゆけむりのんびり号" 乗車レポ② (2015-09-28 20:00)
 "ゆけむりのんびり号" 乗車レポ① (2015-09-26 22:30)
 「善光寺御開帳」が始まりました (2015-04-05 10:00)
 "東急×JR×営団" (2014-12-29 22:30)
 長野電鉄に「京王」? (2014-11-29 00:16)

Posted by 新田川公園 at 17:38 │長野電鉄