2012年12月21日

帰ってきた「エアロミディ・ぐるりん号」

 去る10月の「ぐるりん号」ダイヤ改正で、後輩・日野ポンチョに主役の座を譲り、第一線を退いた三菱エアロミディ。しかし同車には「KURURU」端末も搭載されており、代走時には「旧・ぐるりん号」の活躍を見ることもできるようです。そして私も先日、ようやくお目にかかることができました!

帰ってきた「エアロミディ・ぐるりん号」
長電バス受け持ちの68号車。「運賃100円」の文字のみ消されていました

 ご覧の通り、エアロミディは「幕車」だったわけですが、側面の幕は前半・後半に分かれており、途中「バスターミナル」で切り替えを行っていました。運転士さんがスイッチを押して、幕がぐるぐるっと回る…そんな光景も、今では貴重なものになってしまいました。もしエアロミディにご乗車される機会がありましたら、ぜひチェックしてみて下さいね!



同じカテゴリー(コミュニティーバス)の記事画像
スワンバスに
貴重な方向幕となった「外周循環」
TVでも特集された、「小江戸巡回バス」
スワンバス・年に1度(?)の行先「石舟渡前止まり」
長野市中央通り・善光寺方面バスの迂回開始 ②
同じカテゴリー(コミュニティーバス)の記事
 "最新"のハイエースと、"レトロ"な運賃箱 (2015-09-05 23:39)
 スワンバスに "日野レインボーHR" 代走! (2015-05-10 12:00)
 貴重な方向幕となった「外周循環」 (2015-01-21 23:38)
 TVでも特集された、「小江戸巡回バス」 (2014-10-20 20:00)
 スワンバス・年に1度(?)の行先「石舟渡前止まり」 (2014-10-04 23:02)
 長野市中央通り・善光寺方面バスの迂回開始 ② (2014-08-31 21:33)

Posted by 新田川公園 at 22:41 │コミュニティーバス