2012年11月20日
四国旅行記 Vol.9 (Final)
いよいよ今日で、旅行記もクライマックス。この日" ことでん" で運行されたのが、「夕涼みレトロ電車」でした。ちょうど運行当日、午後は夏らしい夕立に。私が仏生山温泉に入浴している時も、琴平方面は真っ暗。遠くから雷鳴が轟いてきます。しかし運行が近付いてくると、雨も上がってまさに "夕涼み" 。

貫通扉を開け、サボを交換。琴平の「琴」の字が特徴的です(高松築港駅にて)
車内はもちろん非冷房。辺りには釣り掛けモーターの音が響き、窓からはすがすがしい風が入ってきます。途中列車交換駅では、短時間ながら撮影タイムも確保され、乗って・撮って大満足の乗車となりました。エアロキングのプレミアムシートから始まった、今回の四国(高松)旅行記も、この「レトロ電車」乗車でクライマックス。「温故知新」とでも言いましょうか。
末筆ながら、今回の旅行にご協力いただいた陽20系統さん、そして旅先でお行き会いした皆様、本当にありがとうございました!まだまだ忙しい毎日が続きますが、またのんびりと仕事を忘れて、旅に出てみたいものです。

レトロ電車は概ね毎月一度、特別運行されています。詳細は”ことでんHP”をご覧下さい(^-^)
貫通扉を開け、サボを交換。琴平の「琴」の字が特徴的です(高松築港駅にて)
車内はもちろん非冷房。辺りには釣り掛けモーターの音が響き、窓からはすがすがしい風が入ってきます。途中列車交換駅では、短時間ながら撮影タイムも確保され、乗って・撮って大満足の乗車となりました。エアロキングのプレミアムシートから始まった、今回の四国(高松)旅行記も、この「レトロ電車」乗車でクライマックス。「温故知新」とでも言いましょうか。
末筆ながら、今回の旅行にご協力いただいた陽20系統さん、そして旅先でお行き会いした皆様、本当にありがとうございました!まだまだ忙しい毎日が続きますが、またのんびりと仕事を忘れて、旅に出てみたいものです。
レトロ電車は概ね毎月一度、特別運行されています。詳細は”ことでんHP”をご覧下さい(^-^)
Posted by 新田川公園 at 22:40
│Travel to somewhere