2015年03月03日
惜別・長ナノ "N104"
かつて私が電車通学をしていた頃、あさま色のN104編成が活躍していました。何といってもその特徴は、デラックス車が1両(クハ189-501)組み込まれていたこと。通学帰りに乗れた時には、真っ先にこの車両を目指していました (^^; 活躍はわずか3年で終わり、既に引退してしまいましたが、その約8年後・・・

大宮からOM103編成が転入、N104編成を名乗ることに・・・(13.7撮影)
再びN104編成が復活し、約1年8ヶ月活躍を続けました。座席の数の関係でしょうか、他の189系とは運用も独立しており、主に波動用として活躍を続けてきたN104編成も、先日とうとう引退を迎えました。じわりじわりと国鉄型車両が姿を消していく中、長野の「縁の下の力持ち」として活躍したN104。今まで本当にお疲れさまでした・・・。
大宮からOM103編成が転入、N104編成を名乗ることに・・・(13.7撮影)
再びN104編成が復活し、約1年8ヶ月活躍を続けました。座席の数の関係でしょうか、他の189系とは運用も独立しており、主に波動用として活躍を続けてきたN104編成も、先日とうとう引退を迎えました。じわりじわりと国鉄型車両が姿を消していく中、長野の「縁の下の力持ち」として活躍したN104。今まで本当にお疲れさまでした・・・。