2013年05月09日

「外周循環」運行時の "ぐるりん号"

 イベント時等に中央通りが規制される際、市街地循環バス「ぐるりん号」は外周循環となり、先代の車両では "専用の方向幕" も用意されていました。そして車両が日野ポンチョに置き換えられた後、LEDについては特に「外周循環」を知らせる表示はなく、アナウンスや車両横の貼紙のみで案内されています。やはりLEDでは、「外周循環」を入れると文字数が多くなってしまうからなのでしょうか。

・・・ちなみにこの「貼紙」も、私が確認した範囲で2種類ありました。統一しても良いような気がしますが (^^;


車両横に貼られていた、「外周循環」を知らせる貼紙


見にくいですが、車両後部に「外周循環」の貼紙が付いていました


上の写真と比べると、ちょっと違いますよね (^^;  


2013年05月08日

「長野駅MIDORI口」、2014年度末(予定)まで見納めに

 ちょっと前のネタにはなりますが、4月1日より2014年度末(予定)まで、長野駅MIDORI(ミドリ)口が工事に伴い一時閉鎖となっています。既に通路には工事用の壁が設置され、現在は中の様子を眺めることはできません。営業時間こそ限られていたものの、ながの東急百貨店や、何より長野電鉄へのアクセスが抜群に良かったMIDORI口(笑)しばらくは中央改札のみの営業となりますが、工事終了後どのような形で再開するのか、今から楽しみでもあります。


列車が到着する度に、大勢の乗客が通過していった改札。再開後はどのような形に…?

 またいずれ記事にしたいと思いますが、善光寺口の旧・駅レンタカー営業所、及び駅前交番の部分が先日撤去されました。いよいよ工事も本番、長野に帰る度に少しずつその姿を変えていく長野駅。かつて仏閣型駅舎が建て替えられた頃のように、楽しみと淋しさが同時にこみ上げてきます。  


Posted by 新田川公園 at 21:51変わりゆく長野駅

2013年05月07日

「みんなの電車&バス祭り」・・・バス編 (Final)

 今回で先日の「みんなの電車&バス祭り」に展示されたバスレポートも最終回。何と言っても最後はこの車両です。新車導入まもない車両が、まさかイベントにやってくるとは (^^;


⑤ 千曲バス・日野セレガ1224号車(2013年式)

 今年も貸切車に新車が入った千曲バス。一昨年はエアロクイーン2台、昨年はいすゞガーラSHD3台、そして今年は日野セレガSHD3台となったようで、毎年車種が変わっているのが興味深いですね。そして一方でいよいよ去就が注目されるのが、貸切・高速で残る初代エアロバス。長野~佐久・臼田線用の1904号車は、同路線が3台で運用されていることを考えると、「予備車」として残るのではないかと思われますが、一方で貸切のエアロバスは・・・今回の新車導入の影響はあったのでしょうか。気になります。  


Posted by 新田川公園 at 20:00千曲バスEvent Report

2013年05月06日

「みんなの電車&バス祭り」・・・バス編 ④

 バスレポートも4回目、今回は「長野市の事業者」(アルピコ交通・長電バス)編です。


④ アルピコ交通(川中島バス)・日野セレガ40587号車(2005年式)

 当日やってきていた車両の中でも、数少ないSHD車でした。アルピコ交通の場合、貸切車はアクセントピラーの有無が車両によって異なりますが、この車両はご覧の通り「ピラーレス」仕様です。


⑤ 長電バス・日野セレガ695号車(2006年式)

 「ここにいていいの?」と思った1台(笑)何と言っても、現役第一線の高速路線用セレガですからね (^^; この日は池袋線にも新潟線にも入らず、イベント参加&午後の碓氷峠鉄道文化むらツアーにも充当されていました。時間の関係で、午後のツアーに参加できなかったのが本当に残念でしたが (>_<)   


Posted by 新田川公園 at 18:00Event Report

2013年05月05日

「みんなの電車&バス祭り」・・・バス編 ③

 さてバスの紹介も3台目。はるばる東京から、今回のイベントに参加した車両です。


③ JRバス関東・日野セレガH657-11401号車(2011年式)

 今回のイベントに参加したバスの中で、唯一の県外ナンバー(足立ナンバー)だったJRバス関東。「小諸・佐久~新宿線」の間合いでしょうか。会場入ってすぐの場所に停まっていたため、169系と共に撮影される方も大勢おられました。ちなみにフロントに掲げてあるサボは・・・きっとファンの方が置いたものなのでしょう (^^; ユニークな演出ですね (^-^)  


Posted by 新田川公園 at 19:00Event Report

2013年05月04日

「みんなの電車&バス祭り」・・・バス編 ②

 上田バスが出たということは・・・もちろんこの会社も来ていましたよ (^-^)


② 草軽交通・日野セレガ5022号車(2010年式)

 時期を同じくして、上田バスと草軽交通に2台ずつが導入されたPKG-代セレガ。こちらも昨日ご紹介した上田バス同様、導入当初は東急カラーを纏っていました。現在は「上田バス・草軽交通」共通の貸切バスカラーとなり、活躍を続けています。見た目に違いはほとんどなく、車体後方の「上田バス」・「草軽」の社名ロゴの違いくらいでしょうか。(=なぜか草軽交通のみ、"草軽" という略称がロゴになっています)

 実はこの車両の導入当初、友人と共に軽井沢まで向かった所、偶然草軽ターミナルで2台が並んで停まっているのを発見 (^^; 早速許可をいただいて撮影したことを今でも覚えています。運転士さんのご厚意で、わざわざドアを閉めて並べていただいたのも良い思い出です。あれからもう3年。時が経つのは早いものですね。  


Posted by 新田川公園 at 19:00Event Report

2013年05月03日

「みんなの電車&バス祭り」・・・バス編 ①

 もう随分昔の話になってしまいますが、しなの鉄道のイベント「みんなの電車&バス祭り」(4月14日)で展示されたバスを、GWということで(!?)まとめてご紹介させていただきますm(_ _)m 実はこの日展示されたのは、何と全て「J-BUSの日野セレガ」でした。若干の仕様の違いこそあるものの、正真正銘「All Selega」状態 (^^; よくぞここまで・・・と感動してしまいました (^-^)


① 上田バス・日野セレガH-103号車(2010年式)

 この画像を見て、「?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうなんです、このバスは2010年の導入当初「東急カラー」を纏っていましたが、最近「上田バスカラー」に塗色変更されたようです。これまで白地で導入(=サンプルカー?)され、後に上田バスカラーを纏った車両はありましたが、元から纏っていたカラーから塗色変更された車両は、今回初めて見ました。  


Posted by 新田川公園 at 21:40Event Report