2015年09月30日
大糸線100周年記念号、運転!
私も仕事の関係で、大糸線沿線に住んでいたことがあるのですが、今年北松本~信濃常盤間が開業100周年を迎えたこともあり、9月26日・27日とE351系4連の「大糸線100周年記念号」が運転されました。今回はちょうど休みが取れたので、迷わず乗車を決意・・・(^^;
4連ながら、指定席は早々に売り切れるほどの人気だったようで、車内もほぼ満席。何とか往復共に指定席が確保できたので、久々に大糸線の旅を楽しんできました。また沿線でも出発式やイベントなど、折り返しの信濃松川駅での時間も、あっという間に過ぎていきました。地元の方の大糸線にかける思いが伝わってくるような、すばらしい臨時列車だと思います。

列車には、松本方にシール式の特製ヘッドマークが付けられていました(松本駅にて)

これまた凝った作りの撮影パネル・・・ペットボトルキャップでできた "E351"です(松本駅にて)

折り返しの信濃松川にて。こちらでは太鼓の演奏と共に出発!素晴らしい演奏と、駅前でのイベント、本当に思い出に残る乗車になりました。企画して下さったJRの方、沿線の方々、ありがとうございました!懐かしの安曇野へ、また遊びに行きます!
4連ながら、指定席は早々に売り切れるほどの人気だったようで、車内もほぼ満席。何とか往復共に指定席が確保できたので、久々に大糸線の旅を楽しんできました。また沿線でも出発式やイベントなど、折り返しの信濃松川駅での時間も、あっという間に過ぎていきました。地元の方の大糸線にかける思いが伝わってくるような、すばらしい臨時列車だと思います。
列車には、松本方にシール式の特製ヘッドマークが付けられていました(松本駅にて)
これまた凝った作りの撮影パネル・・・ペットボトルキャップでできた "E351"です(松本駅にて)
折り返しの信濃松川にて。こちらでは太鼓の演奏と共に出発!素晴らしい演奏と、駅前でのイベント、本当に思い出に残る乗車になりました。企画して下さったJRの方、沿線の方々、ありがとうございました!懐かしの安曇野へ、また遊びに行きます!
大変ご無沙汰しております・・・+"いいやま風っこ"に乗って
念願叶って初乗車!N102「おはようライナー」
IGBTになったA1編成、入念に試運転中・・・
岡谷駅@8:42
107系、ついに長野へ廃車回送・・・
長野駅2番線を発車する "おいこっと"
念願叶って初乗車!N102「おはようライナー」
IGBTになったA1編成、入念に試運転中・・・
岡谷駅@8:42
107系、ついに長野へ廃車回送・・・
長野駅2番線を発車する "おいこっと"
Posted by 新田川公園 at 19:00
│JR東日本(長野支社)