2013年10月24日

見る機会が少ない「快速・妙高号」

 かつては大半の列車が「快速」だった妙高号。デビュー当時は、「信越リレー妙高号」を名乗っていました。当ブログでも度々ネタにしてまいりましたが、ダイヤ改正の度に次々と「普通」列車化され、今では「快速 妙高号」を名乗るのは朝の1本、3322M(妙高2号)のみとなりました。

 私が学生の頃、3322Mは一旦入区して「特急みのり」に化けていたため、車掌さんによっては長野到着早々幕回しを行い、「みのり」幕で入区・・・なんていうことも多々ありました。今では通常、翌日の「しなのサンライズ号」充当へ向けての回送列車となる前に、一旦安茂里方の留置線へ引き上げるため、幕が回る姿もそう見られなくなったような (^^;

 というわけで、朝1本のみ見られる「快速 妙高号」の幕。しかしうまくいくと、昼間でも一度拝む機会があるのです。(=後述の通り、確実に見られるかどうかは運次第ですが・・・)

見る機会が少ない「快速・妙高号」
長野駅2番線を発車する「妙高号」・・・そう、3323M(普通 妙高3号)なのです

 もうピンと来た方もおられるかと思いますが、妙高号で唯一ホーム折り返しの運用があります。それは3324M~3323Mで、長野駅2番線で折り返しを行います。到着後は車内整備のため、一旦ドアを閉めます。その際に(=到着時に既に回ってしまっている可能性もありますが)方向幕は2コマ回り、現在では設定のない「快速 妙高号 直江津」が一瞬出て、そして「普通 妙高号 直江津」となります。写真もその幕回しの際に撮影したものです。

・・・毎度ながら細かいネタで恐縮なのですが(笑)



同じカテゴリー(JR東日本(長野支社))の記事画像
大変ご無沙汰しております・・・+
念願叶って初乗車!N102「おはようライナー」
IGBTになったA1編成、入念に試運転中・・・
岡谷駅@8:42
107系、ついに長野へ廃車回送・・・
長野駅2番線を発車する
同じカテゴリー(JR東日本(長野支社))の記事
 大変ご無沙汰しております・・・+"いいやま風っこ"に乗って (2017-07-17 21:30)
 念願叶って初乗車!N102「おはようライナー」 (2016-08-11 20:00)
 IGBTになったA1編成、入念に試運転中・・・ (2016-08-01 20:00)
 岡谷駅@8:42 (2016-07-30 21:30)
 107系、ついに長野へ廃車回送・・・ (2016-07-18 20:00)
 長野駅2番線を発車する "おいこっと" (2016-07-14 19:00)

Posted by 新田川公園 at 20:00 │JR東日本(長野支社)