2013年05月20日

ある日の 「しなの号」 ②

 様々な編成を組む「しなの号」。6連・8連・10連と両数については、3つのバリエーションが存在しますが、それぞれ6連・4連・2連を上手く組み合わせて、日々の運用に充当されています。中でも最大両数となる10両編成では、大抵名古屋方から「6連+4連」という形を多く見かけますが、先日はこんな編成も見ることができました。

ある日の 「しなの号」 ②
写真では分かりにくく申し訳ありませんが、「4+2+4連=10連」で運用されていました

 他にも10連では、名古屋方から2連・2連・6連という編成も目撃したことはありますが、今回のように中間に2連が挟まっている(=パノラマ型グリーン車がない10連)編成は、比較的珍しいのではないでしょうか。しなのは仕事で乗る機会も多いので、いつもどのような組み合わせでやってくるのか、駅で楽しみに待っているわけですが (^^;



同じカテゴリー(JR東日本(長野支社))の記事画像
大変ご無沙汰しております・・・+
念願叶って初乗車!N102「おはようライナー」
IGBTになったA1編成、入念に試運転中・・・
岡谷駅@8:42
107系、ついに長野へ廃車回送・・・
長野駅2番線を発車する
同じカテゴリー(JR東日本(長野支社))の記事
 大変ご無沙汰しております・・・+"いいやま風っこ"に乗って (2017-07-17 21:30)
 念願叶って初乗車!N102「おはようライナー」 (2016-08-11 20:00)
 IGBTになったA1編成、入念に試運転中・・・ (2016-08-01 20:00)
 岡谷駅@8:42 (2016-07-30 21:30)
 107系、ついに長野へ廃車回送・・・ (2016-07-18 20:00)
 長野駅2番線を発車する "おいこっと" (2016-07-14 19:00)

Posted by 新田川公園 at 20:00 │JR東日本(長野支社)JR東海