2013年04月30日

「善光寺大門」バス停の「?」・・・②

 連休期間はもちろんのこと、正月三が日等は乗り場に長蛇の列ができる、長野駅の1番乗り場(善光寺方面)。同じ駅ロータリーを発車する「ぐるりん号」も、かなりの混雑となります。そんな中、実はちょっと変わった方法で善光寺にアクセスする方法があります。それは長野駅ロータリーから乗らず、「7番乗り場」から向かうという方法です。

 7番乗り場は基本的に、高速バスの発着停留所として使われていますが、昨日話題にした「鬼無里線」・「戸隠方面」・「ぐるりん号」も発着します。どのバスも善光寺方面へと向かいますが、「ぐるりん号」のみ長野大通りを北に進み、善光寺大門方面へと向かいます。しかしいずれにせよ、「善光寺大門」バス停を通過しますので、本数こそ若干少ないものの、並ぶ心配もほとんどありませんし、ゆったりと善光寺へと向かうことができます。

 ちなみに善光寺最寄りとなるバス停は、ぐるりん号であれば「善光寺大門」(ぱてぃお大門前・3番乗り場で下車となります)、その他の路線では「大門南」・あるいは「善光寺大門」(ループ橋経由・バードライン経由戸隠行きのみ)となります。昨日も書きましたが、音声放送では必ず「善光寺ご参拝の方はこちらで・・・」という旨のアナウンスも流れますので便利です。なおGW中は、善光寺近辺の渋滞回避、及びイベント開催に伴って迂回運行も予定されていますので、お越しの際はアルピコ交通HPをご覧いただくことをオススメします (^-^)

・・・何だか「観光案内」のような記事になってしまいましたが(笑)

「善光寺大門」バス停の「?」・・・②
GW恒例の「善光寺シャトルバス」。こちらも「ぱてぃお大門」前の善光寺大門バス停
3番乗り場から発着します。(昨年GW時に撮影)



同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事画像
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
今なお残る、「市場線」
「善光寺御開帳」が始まりました
同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事
 "1日1度" ・・・ アルピコ交通「稲里団地循環線」 (2016-09-06 20:00)
 "テーマパーク" で迎える朝 (2016-04-18 18:30)
 "松電キュービック" と久々の再会 (2016-04-16 10:00)
 ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」 (2016-04-06 17:30)
 今なお残る、「市場線」 (2016-03-22 20:00)
 「善光寺御開帳」が始まりました (2015-04-05 10:00)