2013年04月17日

"神出鬼没" な2台の並び

 長野市で継続して実施されている、「バス路線の増便・終発の繰下げ事業」。当然運用車両も増えますので、普段車庫で休んでいることが多い車両も出庫し、運用されている姿をよく見かけます。とはいえ、運行されている時間は夜間。私も運転中にスライドするだけで、なかなか撮影まではできませんね・・・。

神出鬼没 な2台の並び
アルピコ交通(川中島バス)の41845・40558号車(長野支社にて許可を得て撮影)

 この2台もおそらく、現在は特に運用路線が固定されていないと思われ、、まさに "神出鬼没" な2台と言えます。41845は生え抜き・40558は元・川崎市交でありながら、年式はどちらも1992年式。何だか不思議な縁を感じますね。今年で21年目を迎える大ベテラン、なかなか乗れる機会には恵まれませんが (^^;



同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事画像
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
今なお残る、「市場線」
「善光寺御開帳」が始まりました
同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事
 "1日1度" ・・・ アルピコ交通「稲里団地循環線」 (2016-09-06 20:00)
 "テーマパーク" で迎える朝 (2016-04-18 18:30)
 "松電キュービック" と久々の再会 (2016-04-16 10:00)
 ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」 (2016-04-06 17:30)
 今なお残る、「市場線」 (2016-03-22 20:00)
 「善光寺御開帳」が始まりました (2015-04-05 10:00)