2013年03月29日

「レトロ調」から「レトロ」へ (^^;

 いや~、本当に驚きました (^^; まさかアルピコ交通本社から、タウンスニーカー用の「レトロバス」が長野にやってくるとは・・・。しかもちゃkkり、同社HPには3月20日付けで「運行開始」の告知があがっていたんですね。とにかく時間の余裕がないので、なかなか乗車のチャンスには恵まれませんが、先日1度だけ狙って乗ってきました(笑)

 詳しい方ならば、松本時代との相違点もピンと来るのでしょうが、とにかく松本時代には出番が少なかった(!?)旧・10725号車改め、97553号車。今回の転属にあたって、ひとまずナンバーが再登録され、「アルプちゃん」は茶臼山動物園の「茶太郎」に。(=これがアルプちゃんのままだったら、それはそれでおもしろかったと思いますが ^^;)またリアの「タウンスニーカー」ロゴは「善光寺 びんずる」に変更。そして運転席側上部には、新たにLED表示機が設置されました。

 これで正真正銘、「レトロバス」がびんずる号で運行開始したことになりますね。今までは一応、レトロ"調"でしたので(笑)ちなみに平日は、びんずる号には増発実験対象路線の輸送も担っているようで、大豆島線の運用にも入っているのを目撃しています。通勤・通学帰りにレトロバス・・・何だか不思議ですね。

「レトロ調」から「レトロ」へ (^^;
長野駅に現れた新たな「顔」。97553号車。未だに社番の一部の謎は解けず (>_<)



同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事画像
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
今なお残る、「市場線」
「善光寺御開帳」が始まりました
同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事
 "1日1度" ・・・ アルピコ交通「稲里団地循環線」 (2016-09-06 20:00)
 "テーマパーク" で迎える朝 (2016-04-18 18:30)
 "松電キュービック" と久々の再会 (2016-04-16 10:00)
 ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」 (2016-04-06 17:30)
 今なお残る、「市場線」 (2016-03-22 20:00)
 「善光寺御開帳」が始まりました (2015-04-05 10:00)