2012年12月28日

「びんずる号」LEDの "?"

 昨日の「びんずる号」つながりで、先日40065号車を撮影した時のこと。長野駅降車場で客扱いを行い、LEDを再び「【10】善光寺大門」に切り替えて、まもなく長野駅ロータリーへ入線するシーンから1枚。

「びんずる号」LEDの ?
いつもと変わりない表示なのですが、側面行先LEDをよ~く見てみると?

「びんずる号」LEDの ?
側面はなぜか、「善光寺大門→長野駅」の表示のままだったんです

 今では通常、LEDは切り替えスイッチと連動して、前面・側面が同時に変わると思っていただけに、ちょっと驚きました。車両によっては、前面・側面が一括で切り替わらないものもあるのでしょうか。今やアルピコ交通・長野支社の一般路線車は、大多数がLED行先表示機を装備していますが、車両によって輝度に差があったりと、各車微妙に違うところがまた興味深い所です。



同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事画像
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
今なお残る、「市場線」
「善光寺御開帳」が始まりました
同じカテゴリー(アルピコ交通(川中島バス))の記事
 "1日1度" ・・・ アルピコ交通「稲里団地循環線」 (2016-09-06 20:00)
 "テーマパーク" で迎える朝 (2016-04-18 18:30)
 "松電キュービック" と久々の再会 (2016-04-16 10:00)
 ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」 (2016-04-06 17:30)
 今なお残る、「市場線」 (2016-03-22 20:00)
 「善光寺御開帳」が始まりました (2015-04-05 10:00)