2012年10月28日
「長野鉄道フェスタ」を支えたシャトルバス
もう2週間も前の話になってしまいますが、松本駅での「鉄道の日イベント」参加後、すぐに長野へ戻り「長野鉄道フェスタ」へ。ちょうど長野へお越しになられていた友人と合流し、シャトルバスで長野総合車両センターへと向かいます。今年は長野駅東口からの便がアルピコ交通、陸運支局駐車場からが長電バスの担当で、私が見た限り中型車のみが運用されていた気がします。
「長野鉄道フェスタ」については、既に多くのHP・ブログで紹介されていますので、私からはシャトルバスのネタから1枚。実はこの日久々に、「すみません回送中です」を出したシャトルバス(アルピコ交通)が走っていました。初めて見る方も多いようで、なかなかの人気(!?)ぶり。東口へ戻った後も、携帯で表示を撮影される方もちらほら。
そして運転士さんの粋な計らいで、何と・・・

「あけましておめでとうございます」・・・いや、まだ2ヶ月ありましたね(笑)

そして「すみません・・・」に切り替わり、"申し訳なさそうに" 再び長総へ (^^;
終日賑わった「長野鉄道フェスタ」。貴重なイベントを企画して下さったJRの皆様、シャトルバスを運行した長電バス・アルピコ交通の皆様、そして当日会場でお会いした皆様、ありがとうございました!毎年勤務先の行事と重なり、参加できなかった「鉄道の日イベント」。今年は日程が変わり、久々に参加できて有意義な1日になりました (^-^)
「長野鉄道フェスタ」については、既に多くのHP・ブログで紹介されていますので、私からはシャトルバスのネタから1枚。実はこの日久々に、「すみません回送中です」を出したシャトルバス(アルピコ交通)が走っていました。初めて見る方も多いようで、なかなかの人気(!?)ぶり。東口へ戻った後も、携帯で表示を撮影される方もちらほら。
そして運転士さんの粋な計らいで、何と・・・
「あけましておめでとうございます」・・・いや、まだ2ヶ月ありましたね(笑)
そして「すみません・・・」に切り替わり、"申し訳なさそうに" 再び長総へ (^^;
終日賑わった「長野鉄道フェスタ」。貴重なイベントを企画して下さったJRの皆様、シャトルバスを運行した長電バス・アルピコ交通の皆様、そして当日会場でお会いした皆様、ありがとうございました!毎年勤務先の行事と重なり、参加できなかった「鉄道の日イベント」。今年は日程が変わり、久々に参加できて有意義な1日になりました (^-^)
Posted by 新田川公園 at
21:34
│アルピコ交通(川中島バス)
2012年10月20日
新設された 「安曇野穂高」 バス停
現在6往復が運行されている(=シーズンによって異なります)、「白馬・安曇野~新宿線」。アルピコ交通・京王バス東の共同運行となっています。そして最近新設されたバス停が、今回ご紹介する「安曇野穂高」です。
穂高駅から徒歩約5分、穂高神社前にあります
今回このバス停の新設により、運行経路にも若干の変更が生じているようです。以前は大町方面から「北アルプスパノラマロード」をひたすら南下し、重柳交差点で左折、旧・豊科インター(現・安曇野インター)へ向かっていたのですが、今回の「安曇野穂高」バス停新設後は、国道147号・柏矢町交差点を左折、重柳交差点を直進しているようです。
となると、それよりも前の経路は…?(これはあくまで "個人的な推測" ですが) 「安曇野松川」バス停が、 "北アルプスパノラマロード" 沿いの「道の駅安曇野松川」の中にあるため、現在は「安曇野松川」発車後、「高瀬橋西」交差点を右折、国道147号に入った後に、安曇野穂高バス停へと向かっているのではないでしょうか。
いずれにしても、一度その経路を見てみたい(=乗ってみたい)ものです。

今回このバス停の新設により、運行経路にも若干の変更が生じているようです。以前は大町方面から「北アルプスパノラマロード」をひたすら南下し、重柳交差点で左折、旧・豊科インター(現・安曇野インター)へ向かっていたのですが、今回の「安曇野穂高」バス停新設後は、国道147号・柏矢町交差点を左折、重柳交差点を直進しているようです。
となると、それよりも前の経路は…?(これはあくまで "個人的な推測" ですが) 「安曇野松川」バス停が、 "北アルプスパノラマロード" 沿いの「道の駅安曇野松川」の中にあるため、現在は「安曇野松川」発車後、「高瀬橋西」交差点を右折、国道147号に入った後に、安曇野穂高バス停へと向かっているのではないでしょうか。
いずれにしても、一度その経路を見てみたい(=乗ってみたい)ものです。
Posted by 新田川公園 at
22:36
│アルピコ交通(川中島バス)