2013年05月30日
「バスDAYまつもと」 Report.4
山形線の乗車を終えて松本へ戻り、次は内田線・倉村行きに乗車します。昨年は「寿台東口」からの乗車でしたので、全線を通して乗るのはこれが初めて。しかし意外なことに、乗客は私のみ。復路の松本行きは、やはり寿台東口以降の乗車が多く感じました。倉村での折り返し時間には、運転士さんとしばしお話をさせていただきましたが、近年は特に「松本市福祉100円バス助成事業」(=長野市の「おでかけパスポート」とほぼ同じ制度です)により、高齢者の方の利用が多いとのこと。
道路沿いにある「倉村」バス停では、約10分の停車の後に折り返し。松本に近付くにつれて、乗客は次第に増えていきます。運転士さんも「バスDAYまつもと」のアナウンスや「1日乗車券」の販売に大忙し。そして街中では、次第に車も増え始めてきましたが、バスは再び定刻に松本へ到着。ここで一旦休憩 (^^; まだまだ先は長いですよ(笑)

車両は昨年とは違い、元・大阪市交の10540号車。バスまつり以来の乗車となりました
平日に2本しかバスが来ない「倉村バス停」は、実はもう少し行くと「塩尻市」となる場所に位置しています
(ちなみに先日、平日に仕事で再び通過しましたが、車両はやはり10540号車でした)
道路沿いにある「倉村」バス停では、約10分の停車の後に折り返し。松本に近付くにつれて、乗客は次第に増えていきます。運転士さんも「バスDAYまつもと」のアナウンスや「1日乗車券」の販売に大忙し。そして街中では、次第に車も増え始めてきましたが、バスは再び定刻に松本へ到着。ここで一旦休憩 (^^; まだまだ先は長いですよ(笑)
車両は昨年とは違い、元・大阪市交の10540号車。バスまつり以来の乗車となりました
平日に2本しかバスが来ない「倉村バス停」は、実はもう少し行くと「塩尻市」となる場所に位置しています
(ちなみに先日、平日に仕事で再び通過しましたが、車両はやはり10540号車でした)
"松電キュービック" と久々の再会
松本バスターミナルに "千曲バス" 登場!
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
「なぎさTRAIN」 が訓練車に!
夏祭り "ヘッドマーク"
(アルピコ交通の)アンパンマン、活躍中!
松本バスターミナルに "千曲バス" 登場!
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
「なぎさTRAIN」 が訓練車に!
夏祭り "ヘッドマーク"
(アルピコ交通の)アンパンマン、活躍中!
Posted by 新田川公園 at 23:25
│アルピコ交通(松本電鉄)│Event Report