2012年11月23日

人権ラッピング「今・昔」

 毎年恒例となった「人権ラッピングバス」。今年は走っている数も多いのでしょうか、街中で見かける機会も多いような気がします。最近では、小学生が描いた絵がデザインされることが多かったですが、2010年にはこんなフレーズがデザインされたバスが走っていました。

人権ラッピング「今・昔」
心の「ものさし」をかえたら 思いやりが生まれた…旧・松本電鉄10332号車
(2010.6 旧・松本電鉄本社にて許可を得て撮影)

 華やかな絵こそありませんが、思わず目を惹かれたフレーズでした。そもそも人権広告がバスにラッピングされるようになったのは、いつ頃からなのでしょうか?



同じカテゴリー(アルピコ交通(松本電鉄))の記事画像
松本バスターミナルに
ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」
「なぎさTRAIN」 が訓練車に!
夏祭り
(アルピコ交通の)アンパンマン、活躍中!
同じカテゴリー(アルピコ交通(松本電鉄))の記事
 "松電キュービック" と久々の再会 (2016-04-16 10:00)
 松本バスターミナルに "千曲バス" 登場! (2016-04-10 12:00)
 ありがとう、「新宿西口高速バスターミナル」 (2016-04-06 17:30)
 「なぎさTRAIN」 が訓練車に! (2016-01-20 19:00)
 夏祭り "ヘッドマーク" (2015-08-09 18:00)
 (アルピコ交通の)アンパンマン、活躍中! (2015-04-14 20:00)