2013年06月01日

「バスDAYまつもと」 Report.6

 今日からいよいよ6月ですか・・・仕事に追われていると、そんな実感もわきませんが (^^;
というわけで、最近は「バスDAYまつもと」ネタで何とか引っ張っております(笑) 今回は長距離乗車が多かったため、あと数回でいよいよまとめとなりそうですが、第6回は「入山辺線・舟付橋行き」です。実は倉村停車中、運転士さんとお話させていただいた際、この次の運用が「舟付橋行き」ということが判明 (^^; 運転士さんによれば、「今日はこの車両、普段行かないような所ばかり回るんだよ」とのこと。

 というわけで、再び同じ車両・運転士さんにお世話になり、入山辺線・舟付橋へ。こちらは終点・大和合までは行かない区間便で、週末にも運行されていますが、バス停自体が本線から外れた位置にあるため、今回乗車してみることに。そして終点付近は、本当に何もありませんでした (^^; 側道で転回し、バックでバス停に付けます。


ゆっくりとした時間が流れる「舟付橋」。地名の由来も気になったりしていましたが・・・。

 舟付橋を出発し、市街地に入るとシャトルバスと次々スライド。東町経由となるため、途中狭隘区間がありますが、大型車同士はお互いに譲り合いながら、まさに「阿吽の呼吸」でスムーズにスライドしていきます。そしてまたまた松本へ(笑)2連続でお世話になった運転士さんにお礼を述べて、私も一旦休憩に入ります。最後運転士さんからも、「これからも気を付けてね!」と声をかけていただき、本当にうれしく感じました。重ね重ね、ありがとうございました!

 実はこの後、並柳団地線も「チンチン電車」バスで乗り通したのですが、同路線が折り返し時間ゼロの「ループ路線」となっていること、そして市街地の遅延の影響もあり、撮影はさすがにできず・・・。それでも、終点付近の急坂をぐるぐるっと回る様子は、乗車していてもなかなか壮観でした。松本には若干遅れての到着。いよいよ次は、長距離路線の1つにも入る「四賀線」に乗車します。  


Posted by 新田川公園 at 19:00アルピコ交通(松本電鉄)Event Report