99506が高府線に!

新田川公園

2014年06月25日 22:52

 すっかり長野へ帰るのもご無沙汰になってしまったわけですが、先日久々に善光寺大門付近を散歩していると、高府行きのエルガを発見。この系統では見慣れた車種ですので、大して気にも留めなかったのですが、ナンバーを見てビックリ!以前川後線で乗車した、99506号車が入っていたのです。この日は日曜日で、川後線等の廃止代替路線も運休でしたので、こんな運用になったのでしょうか。

 それにしても、この日はこちらも久々の「松代本線」に乗車しましたが、車内表示テロップには、きちんと「長野駅→(本線)→松代高校」と出るのですね。HP等では特にアナウンスされていませんが、本線という呼称はもう定着しているのでしょうか?

 またこちらも気になることとして、市街地一般路線(標準的な運賃表示機を備えた車)について、以前からアルピコ交通(川中島バス)では、停留所名のローマ字表記もテロップで流れていた気がするのですが、いつの間にか「日本語表示のみ」となっています。日本語との交互表示にすることで、かえって日本語の表示時間が短くなるためでしょうか。相変わらず細かいところが気になって仕方ありません(笑)


広島からはるばる移籍した99506号車。それにしても、エルガミオが中古で流れる時代が来るとは・・・

関連記事